「無線方向探知機」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Eddyhazel (会話 | 投稿記録)
ページ「Radio direction finder」の翻訳により作成
1行目:
{{出典の明記|date=2018-01-19}}
'''無線方向探知機''' (radio direction finder, RDF) とは、電波の発信源の方位を測定(無線測位)する装置である。
 
{{Expand English||date=}}
位置が既知の2つ以上の[[無線局]]から電波を受信し、それぞれの角度を元に[[三角測量]]より現在位置を特定できるほか、他の無線局の位置を決定できる。
[[ファイル:Earhart-electra_10.jpg|右|サムネイル|[[アメリア・イアハート]]の[[ロッキード L-10 エレクトラ|ロッキードモデル10エレクトラ]]、コックピットの上に円形の''RDF''アンテナが見える]]
'''無線方向探知機(むせんほういそくていき''' A '''radio direction finder''' '''RDF'''
[[ファイル:無線方位測定機.jpg|サムネイル|275x275ピクセル|KODEN製 無線方位測定機]]
)とは、[[船舶]]・[[航空機]]で利用され、無線方向探知機・方探と呼ばれる。[[無線方位信号所]]から送られる電波を受信し、[[電波]]の来た方向を測定するための機械。2つの無線方位信号所からの方向を測定し、[[クロス方位法]]を利用して自地点を割り出す。[[グローバル・ポジショニング・システム|GPS]]などと比べると精度が悪いため、船舶では現在利用されていない。
 
== 歴史 ==
主に[[船舶]]や[[航空機]]で利用されている。航空機用としては、地上に設置された[[無指向性無線標識]]や[[超短波全方向式無線標識]]などからの電波を航空機に搭載した自動方向探知機 (ADF) で受信し、位置を特定している。
 
=== 自動方向探知初期の械システム ===
[[ファイル:Wade_performing_RDF.jpg|サムネイル|米国国立標準局のWGWadeは、この1919年の写真でRDFを実行するために大型のマルチループアンテナを使用しています。これは、その時代にはかなり小さな単位です。]]
{{単一の出典|date=2018-1-19|section=1}}
[[航空機]]に搭載される無線方向探知機の例として、自動方向探知機(ADF、{{lang-en|Automatic Direction Finder}})がある。[[無指向性無線標識]]などから発信された電波は、8の字の指向性を持つ[[ループアンテナ]]と、無指向性のアンテナの2つで受信される。受信された電波は、合成するとループアンテナの位相によって2種類の[[カージオイド]]形の指向性を持つパターンが得られ、この2つで生じる受信信号の電圧差によって、発信源の情報が分かる<ref>日本航空技術協会「航空電子入門」p.62 ISBN 978-4-902151-66-4</ref>。表示器には、航空機の方位によらず、無線標識の方向が示され、直上を通過する場合は急速に針が反転するので、通過を確認できる<ref>日本航空技術協会「航空電子入門」p.66 ISBN 978-4-902151-66-4</ref>。
 
=== 出典ベリーニ-トシ ===
[[ファイル:Radiogoniometer_RN_S25_internal_workings.jpg|右|サムネイル|この英国海軍のモデルは、BTゴニオメーターの典型です。 2組の「界磁コイル」と回転する「センスコイル」が見えます。]]
<references />
 
=== ハフダフ ===
[[ファイル:HMS_Belfast_-_Huff_Duff.jpg|右|サムネイル|288x288ピクセル|博物館船HMSFH4「ハフダフ」機器 ベルファスト]]
 
=== 戦後のシステム ===
 
== 操作 ==
[[ファイル:US_Navy_model_DAQ_high_frequency_radio_direction_finder_2.jpg|右|サムネイル|第二次世界大戦米国海軍の高周波無線方向探知機]]
 
== 海上および航空機のナビゲーションでの使用 ==
[[ファイル:Kolster_radio_compass.jpg|サムネイル|コルスター無線コンパスの歴史的な広告]]
 
== 関連項目 ==
* [[無線測位局]]
* [[無線航行局]]
* [[距離測定装置]]
* [[計器着陸装置]]
* [[グローバル・ポジショニング・システム|全地球測位システム]] (GPS)
* [[航空保安施設]]
 
* [[自動方向探知機]](ADF)
{{Tech-stub}}
* アビオニクスの頭字語と略語
* [[ARDF|アマチュア無線方向探知]]
* ビームの戦い
* [[カージオイド|カーディオイド]]
* 方向探知
* [[短波方向探知機|HF / DF]]
* [[無線電波行局]]
* リアルタイムの位置特定システム
* トラフィック分析
* [[超短波全方向式無線標識|VOR]] / [[距離測定装置|DME]]
* Wullenweber
 
== ノート ==
{{DEFAULTSORT:むせんほうこうたんちき}}
{{Reflist}}
[[Category:アビオニクス]]
 
== 出典 ==
1.鈴木治『船舶通信の基礎知識(改訂版)』(成山堂書店,平成25年7月18日)120ページ
 
== 参考文献 ==
 
* Boffa PD、 ''Sistemi per la radionavigazione'' 、ed。 Siderea、1985
* V. ''Piazzi'' 、 ''Sistemi radioelettrici di navigazione'' 、vol V、AA
* R. Trebbi、 ''Strumenti e navigazione'' 、ed。 Aviabooks
* F. Francescotti、 ''Avionica'' 、ed。アビオリブリ
* Alessandro Tosi、 ''Il radiogoniometro Bellini-Tosi alla esposizione di storia della scienza in Firenze'' 、Taranto、 ''A。Dragone'' &C。、1929
* Alessandro Tosi、 ''L'enciclopedia italiana e radiosistema a radiogoniometro'' 、ピサ :Pacini Mariotti、1932年
* Alessandro Tosi、 ''Contributo della marina all'avvento del radiogoniometro'' 、ローマ、E。''ピンチ''、1929年
* ''Apparati RT di bordo e radiogoniometro'' 、Ministero dell'Aeronautica Ispettorato Scuole、ローマ、1937
* ''Impiego pratico del radiogoniometrod。'' ''FM 3 sulle navi mercantili'' 、Ministero delle Poste e delle telecomunicazioni、Roma、Ist。 Poligr。デロスタト、1950
* Musella、Francesco、 ''Il radiogoniometro ed il radiofaro nella navigazione'' 、Roma、Ist。 Poligr。デロスタト、1934年
* ''Radiogoniometro Marconi per uso di bordo、tipo 11 F'' 、Roma、tip。ラジオ、1926年
* ''Catalogo illustrato per radiogoniometro p 57 n campale'' 、Siemens SA、Ministero della guerra、Direzionesuperiore del servizio studi ed esperimenti del Genio、Milano、Tip。 L. Toffaloni、1942年
* ''Istruzioni per l'uso dell'alimentatoreTf。 109 per radiogoniometro e ricevitore'' 、cura della Siemens、Ministero dell'aeronautica、Ufficio centrale delle telecomunicazioni e dell'assistenza del volo、ミラノ、1941年
* ''Catalogo illustrato per impianto radiogoniometro E 393 N。'' 、:Siemens S. n。、Ministero ''dellaguerra'' 。 Direzione Superiore del servizio studi ed esperimenti del genio、Milano、tip。 L. Toffaloni、1942年
* ''21:Il radiogoniometro Marconi per stazioni terrestri :tipo 12 A'' 、ローマ、Ufficio Marconi、1923年
 
== 外部リンク ==
 
* [http://www.luizmonteiro.com/Learning_RMI_Sim_1.aspx フラッシュベースの電波磁気インジケーター(RMI)シミュレーター]
* [https://www.fergonez.net/projects/ifrsimulator/ 無料のオンラインVORおよびADFシミュレーター]
 
* 電気通信大学 無線方位測定機 KS-500A "https://www.museum.uec.ac.jp/database/sf/sf50/s95.html"
* 無線方位測定器でラジオを聞いてみた "https://www.youtube.com/watch?v=Q1S4Kmh_U1s"
 
[[Category:航空計器]]
[[Category:イタリアの発明]]
[[Category:電波航法]]
[[Category:無線アメリカ合衆国の発明]]
[[Category:アビオニクス]]