「対馬海盆」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m 微調整
Tribot (会話 | 投稿記録)
4行目:
 
== 概要 ==
[[島根県]][[竹島 (代表的なトピック)|竹島]]の南側、[[隠岐]]の北西側に位置する。日本と[[大韓民国]](韓国)との[[排他的経済水域]]の双方にまたがっている。'''対馬盆地'''とも呼ばれる。日本政府は、[[1973年]]の第5回大洋水深総図会議(GEBCO会議,[[国際水路機関]](IHO)と[[ユネスコ]]政府間海洋学委員会(IOC)の共同会議)<ref>[http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/books/report2007/tokushu/p028b.html GEBCO(General Bathymetric Chart of the Oceans)大洋水深総図,海上保安レポート2007]</ref><ref>[http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h13/k200104192.htm 「大洋水深総図(GEBCO)会議」の開催について,海上保安庁,平成13年4月19日]</ref>において、これを対馬海盆として登録した<ref>[https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOKAI/ZUSHI3/topographic/topographic13.xls 海上保安庁 海洋情報部 資料(xls)]</ref>。
 
[[1972年]]に一回目の[[天然ガス]]の[[海洋調査]]が行われたが、この海盆が注目されるのは天然ガスが発見された1980年代後半に入ってからになる。最初の商業的なガスの発見は[[1998年]]に入ってからである。15か所のガス田のうち9か所から天然ガスが採掘され、こうしたガス発見頻度の高さはこの海域の[[海底資源]]の重要性を示している。