「クロロベンジリデンマロノニトリル」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m
編集の要約なし
 
13行目:
| 出典=<!--en:CS gas: density, mp, bp-->
}}
'''クロロベンジリデンマロノニトリル'''(2-chlorobenzylidenemalononitrile)とは[[催涙ガス]]の一種<ref name="nihs">[http://www.nihs.go.jp/hse/c-hazard/bc-info/cagent/tear.html 催涙剤 (Lacrimators、Tear gas, Mace) 国立医薬品食品衛生研究所]</ref><ref name="chuudokucenter">[http://www.j-poison-ic.or.jp/ippan/HP201204.pdf 公益財団法人 日本中毒情報センター 化学テロ・化学災害対応体制(概要) P6]</ref>で[[暴動鎮圧]]等に使用されている<ref name="who">[https://www.who.int/csr/delibepidemics/bcjapaneses.pdf 生物・化学兵器への公衆衛生対策 WHOガイダンス,世界保健機関,2004年]</ref>。化合物名は'''クロロベンザルマロノニトリル'''(2-chlorobenzalmalononitrile)とも呼ばれる。[[1928年]]に[[アメリカ合衆国]]のベン・コーソン(Ben Corson) とロジャー・ストートン(Roger Staughton)によって開発された。開発者2人の姓の最初の文字を取って '''CSガス'''と命名された。
 
散布時は、水溶液にしたものを噴霧させる<ref name="who"/>。効果は即効性があり、[[皮膚]]や[[眼]]、[[粘膜]]等から進入する<ref name="nihs"/>。灼熱感や結膜の充血、[[鼻汁]]、涙の流出等の症状が出るが、持久性は低い<ref name="nihs"/><ref name="who"/>。通常、暴露後、数分から数十分で回復するが、遅延性の紅斑が出現する場合があり、重篤になると数週間皮膚障害が残る可能性がある<ref name="who"/>。
 
[[加水分解]]しやすく、[[アルカリ]]存在下で分解が加速される為、[[石鹸]]等で洗うと無毒化できる。
 
[[ニトリル]]を含む為、一般向けにはされていない。
 
== 合成方法 ==