「集中開催」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m Bsx がページ「セントラル方式」を「集中開催」に移動しました: 広く使われている用語に変更
大幅加筆改稿
1行目:
'''集中開催'''(しゅうちゅうかいさい)、'''集中的開催'''(しゅうちゅうてきかいさい)とは、本来は分散して開催されるべき行事・イベントを特定の時期・場所にまとめて行うこと。
{{告知|議論|本記事の「集中開催」への[[Wikipedia:改名提案|改名]]、もしくは本記事の[[Wikipedia:削除の方針|削除の検討]]|date=2020年10月9日 (金) 10:16 (UTC)}}
 
{{出典の明記|date=2014年10月12日 (日) 04:21 (UTC)}}
日本の[[サッカー]]([[フットサル]]を含む)では'''セントラル方式'''という語が用いられることもある<ref>{{Cite web|url=https://web.gekisaka.jp/news/detail/?28508-79596-fl|title=Fリーグ、歴史的一歩|website=ゲキサカ|date=2007-09-23|accessdate=2020-10-29}}</ref>が、これは[[和製英語]]である(場所に関する集中開催は、英語で「Centralized venues」と称する<ref name="goal20200926">{{Cite news|url=https://www.goal.com/en/news/afc-asian-champions-league-in-centralized-hub-venues/1sx0a9ptlc85l1klkv3isy5lyt|title=AFC: Asian Champions League 2021 could be played in a centralized venue|newspaper=GOAL.com|languag=english|date=2020-09-26|accessdate=2020-10-29}}</ref>)。
'''セントラル方式'''(セントラルほうしき)とは、[[リーグ戦]]・団体競技の方法の1つで、ある1か所の会場にて全試合を行う方式。
 
== 概説 ==
行事の開催地を特定の場所(一会場、或いは近接する複数の会場)に定め、その地で全ての日程を行う。短い日程で多くの行事を行うことが出来ることから、運営側・参加者にとっては移動の負担が減り、管理が容易になるという利点がある。
試合の開催地を1ヶ所に定め、その地で予選から決勝まで全ての試合を行う。トーナメントとしてはごく一般的な方法で、日本では[[阪神甲子園球場]]に於ける[[選抜高等学校野球大会]]および[[全国高等学校野球選手権大会]]や[[東大阪市花園ラグビー場]]の[[全国高等学校ラグビーフットボール大会|全国高校ラグビー大会]]などがこの方式を採用している。また、[[近代オリンピック|オリンピック]]や[[サッカー]]、[[バレーボールワールドカップ]]なども、開催都市(国)が1ヵ所であるということからセントラル方式の一種と言える。
 
=== 利点スポーツ ===
スポーツイベントを特定期間内に終わらせる必要がある場合に多く採用される方式で、日本では大規模なスポーツイベントの多く(都道府県持ち回りの[[国民体育大会]]、[[阪神甲子園球場]]で開催される[[選抜高等学校野球大会]]・[[全国高等学校野球選手権大会]]、[[東大阪市花園ラグビー場]]で開催される[[全国高等学校ラグビーフットボール大会]]など)がこの方式で開催される。また、国際的なスポーツイベントの多く([[近代オリンピック]]の多くの競技、[[世界陸上競技選手権大会]]など)が特定の都市で開催するなどこの方式を採用する一方で、[[FIFAワールドカップ]]・[[ラグビーワールドカップ]]のように同一国内ながら複数の都市で分散して開催するものや、[[ワールド・ベースボール・クラシック]]のようにラウンドごとに会場を転戦するものもある。
1ヶ所ですべての試合を行うため、設備費用や移動負担が少なく済む。また日程も短く済むため、金銭面の負担等がプロほど出せないアマチュアの大会ではこの方式が非常に多い。開催場所をホームとするチームがいなければファン声援やそれに伴う判定の影響([[ホームタウンディシジョン]])が[[ホーム・アンド・アウェー]]に比べて少ないので不公平性が生まれないともされる。
 
また、様々な要因で短期間にイベントを終わらせる必要がある場合に用いられることがある。
更に伝統ある大会の開催地の地名や施設名が代名詞となったりすることもあるために(高校野球は「甲子園」の通称で全国的に親しまれているなど)、開催施設が観光名所になることもある。
* [[2020年東京オリンピック]]においては、[[2020年東京オリンピックの陸上競技|陸上競技]]のうち[[競歩]]と[[マラソン]]については酷暑を避けるために主会場地区から離れた[[札幌市]]・[[大通公園]]で行うため、競歩3種目と男女マラソンを会期末の4日間で集中開催することになっている<ref>{{Cite news|url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2019120400995&g=spo|title=五輪マラソンは午前7時スタート コース決定、持ち越し―競歩と4日間の集中開催|newspaper=時事通信|date=2019-12-04|accessdate=2020-10-29}}</ref>。
* [[2019年コロナウイルス感染症によるスポーツへの影響|新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) による影響]]に伴い、多くの国で移動制限が生じるとともに日程が足りなくなったことから、[[UEFAチャンピオンズリーグ 2019-20|UEFAチャンピオンズリーグ]]は[[UEFAチャンピオンズリーグ 2019-20 決勝トーナメント|決勝トーナメント]]の準々決勝以降を[[ポルトガル]]・[[リスボン]]で<ref>{{Cite news|url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2020080400815&g=spo|title=5カ月ぶりCL再開へ 準々決勝以降は集中開催―欧州サッカー|newspaper=時事通信|date=2020-08-04|accessdate=2020-10-29}}</ref>、[[AFCチャンピオンズリーグ2020|AFCチャンピオンズリーグ]]も[[AFCチャンピオンズリーグ2020 グループリーグ|グループステージ]]未消化分と[[AFCチャンピオンズリーグ2020 決勝トーナメント|決勝トーナメント]]を[[カタール]]・[[ドーハ]]と[[アル=ワクラ (都市)|アル=ワクラ]]で、それぞれ集中開催している{{R|goal20200926}}。
 
試合の開催に当たっては、どのチームの本拠地でもない場所で開催されることが多く、[[ホーム・アンド・アウェー]]に比べて[[ホームタウンディシジョン]]が生じにくいという点がある一方、開催場所の選定に当たってはそこまでの移動距離に有利・不利が生じるという点がある。
== 欠点・問題点 ==
*[[ドーハの悲劇]]が起こったこと有名な[[1994年]]知られる[[1994 FIFAワールドカップ・アジア予選|アメリカワールドカップ]]の[[1994 FIFAワールドカップ・アジア予選|アジア地区最終予選]]は、[[カタール]]においてこ方法により行われ集中開催となっ、その位置からして、西アジアの参加国([[サウジアラビア]]、[[イラク]]、[[イラン]])に有利であって、東アジアの参加国([[韓国]]、[[日本]]、[[朝鮮民主主義人民共和国|北朝鮮]])に不利であるとの批判が当時からあった。その結果、次回大会の[[1998 FIFAワールドカップ・アジア予選|1998 FIFAワールドカップ・アジア最終予選]]では東アジア勢が[[マレーシア]]開催、西アジア勢が[[バーレーン]]開催を主張し、双方とも折り合わずホーム&アウェー方式に変更されるという事例が起こっている
開催場所によっては参加チーム間に有利不利が生まれる場合がある。特にこの点が強調される[[サッカー]]の国際大会予選においては、[[ホーム・アンド・アウェー]]方式に比べ、公平性に劣る方法と考えられている。
 
[[日本フットサルリーグ]](Fリーグ)では、参加チーム数が少ないため、日程確保の観点から、[[2013-14シーズンのFリーグ|2013-14年度]](この年のみ[[2シーズン制]]・年間4回総当たり)を除き、毎年3回総当たりとしており、創設当初の[[2007-08シーズンのFリーグ|2007-08]]・[[2008-09シーズンのFリーグ|2008-09]]年度は「ホーム&アウェー&セントラル」を各1回ずつこなすという体裁を取っていた。[[2009-10シーズンのFリーグ|2009-10年度]]以後は、基本を「ホーム&アウェー+ホームorアウェー(対戦カードによりホーム2試合)」としながら、年数試合をセントラル開催節としている。なお2013-14年度は4回総当たりのため「ホーム&アウェー×2」を基本としながら、全体の{{分数|1|3}} = 12試合をセントラル節に、3回総当たりに戻した[[2014-15シーズンのFリーグ|2014-15]]年度は6年ぶりに「完全ホーム&アウェー&セントラル1回ずつ」だった。その後[[2015-16シーズンのFリーグ|2015-16]]年度から[[2016-17シーズンのFリーグ|2016-17]]年度までは「ホーム&アウェー+ホームorアウェーorセントラル」としていたが、[[2017-18シーズンのFリーグ|2017-18]]年度から、「ホーム&アウェー&セントラル(12チームが1か所で集中開催するパターン)or6チーム共同開催(6チームずつ×2会場での準セントラル開催)」というスタイルとしている。
[[ドーハの悲劇]]が起こったことで有名な[[1994年]][[1994 FIFAワールドカップ|アメリカワールドカップ]]の[[1994 FIFAワールドカップ・アジア予選|アジア地区最終予選]]は、[[カタール]]においてこの方法により行われたが、その位置からして、西アジアの参加国([[サウジアラビア]]、[[イラク]]、[[イラン]])に有利であって、東アジアの参加国([[韓国]]、[[日本]]、[[朝鮮民主主義人民共和国|北朝鮮]])に不利であるとの批判が当時からあった。
 
== スポーツ以外 ==
その結果、次の1998年ワールドカップフランス大会のアジア最終予選では東アジア勢が[[マレーシア]]開催、西アジア勢が[[バーレーン]]開催を主張し、双方とも折り合わずホーム&アウェー方式に変更されるという事例が起こっている。
スポーツ以外では、いわゆる[[東北三大祭り]]([[青森ねぶた|青森ねぶた祭]]・[[竿燈|秋田竿燈まつり]]・[[仙台七夕|仙台七夕まつり]])を含めた東北の主要な夏祭りが毎年8月第一週に集中開催されているが、これは複数の祭りに来場してもらいやすくするための工夫ともいわれている<ref>{{Cite web|url=https://tenki.jp/suppl/y_kogen/2018/07/30/28318.html|title=人々に愛され続ける「東北夏祭り」。8月上旬に集中開催!|website=tenki.jp|date=2018-07-30|accessdate=2020-10-29}}</ref>。
 
逆に、複数の行事に参加できないように同一日に集中開催されるものもある。[[株主総会]]がその典型で、3月末決算の企業の株主総会の多くは6月最終営業日の前営業日に行われる(いわゆる『株主総会集中日」)<ref>{{Cite web|url=https://www.dir.co.jp/report/research/capital-mkt/esg/12051801esg-news.html|title=株主総会集中日の決まり方|website=大和総研グループ|date=2012-05-18|accessdate=2020-10-29}}</ref>。
[[日本フットサルリーグ]](Fリーグ)では、参加チーム数が少ないため、日程確保の観点から、[[2013-14シーズンのFリーグ|2013-14年度]](この年のみ[[2シーズン制]]・年間4回総当たり)を除き、毎年3回総当たりとしており、創設当初の[[2007-08シーズンのFリーグ|2007-08]]・[[2008-09シーズンのFリーグ|2008-09]]年度は「ホーム&アウェー&セントラル」を各1回ずつこなすという体裁を取っていた。[[2009-10シーズンのFリーグ|2009-10年度]]以後は、基本を「ホーム&アウェー+ホームorアウェー(対戦カードによりホーム2試合)」としながら、年数試合をセントラル開催節としている。なお2013-14年度は4回総当たりのため「ホーム&アウェー×2」を基本としながら、全体の{{分数|1|3}} = 12試合をセントラル節に、3回総当たりに戻した[[2014-15シーズンのFリーグ|2014-15]]年度は6年ぶりに「完全ホーム&アウェー&セントラル1回ずつ」だった。その後[[2015-16シーズンのFリーグ|2015-16]]年度から[[2016-17シーズンのFリーグ|2016-17]]年度までは「ホーム&アウェー+ホームorアウェーorセントラル」としていたが、[[2017-18シーズンのFリーグ|2017-18]]年度から、「ホーム&アウェー&セントラル(12チームが1か所で集中開催するパターン)or6チーム共同開催(6チームずつ×2会場での準セントラル開催)」というスタイルとしている。
 
== 関連項目 ==
* [[ホーム・アンド・アウェー]]
* [[ホーム・アンド・アウェー#代替方式|ダブルセントラル方式]]
 
== 出典 ==
{{Reflist}}
 
{{Sports-stub}}
{{DEFAULTSORT:せんとらるほうゆうちゆうかいさい}}
[[Category:スポーツ用語]]
[[Category:会合]]
[[Category:イベント]]