「高桑大将軍」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
新しいページ: 「高桑大将軍は鎌倉時代前期の武将。 出身は美濃国厚見郡高桑邑(現在の岐阜県岐阜市柳津町高桑)。美濃源氏の高桑…」
タグ: 参考文献(出典)に関する節がない記事の作成 カテゴリを含まない記事の作成 ビジュアルエディター
 
編集の要約なし
3行目:
出身は美濃国厚見郡高桑邑(現在の岐阜県岐阜市柳津町高桑)。美濃源氏の高桑城、城主。高桑一族の長。
 
[[承久記]]」によると、[[承久の乱]]において、朝廷軍、幕府軍の両軍通じて戦死第一号者である。
 
==== 承久の乱 ====
[[承久の乱]](承久3年 西暦1221年)は6月5日夜、大井戸(現在の岐阜県可児市)で始まり、京方東山道軍の大将である[[大内惟信]]と共に朝廷から高桑大将軍、高桑大将軍の次男である高桑次郎と共に高桑武士団を結成し、約2000騎を引き連れて幕府軍と戦った。
 
 
15行目:
 
 
 
[[承久記]]」によると、高桑大将軍は、木曽川の戦いにおいて最北の「大井戸の疫」(現在の岐阜県美濃加茂市大田三井)の守備につき、馬上で指揮をとっている間、敵方である幕府軍甲州源氏の武田氏、小笠原氏に「高桑殿」と直ぐに分かってしまった。
 
 
24 ⟶ 25行目:
高桑大将軍は、大変大きな立派な鎧武者を身に付けており、矢で射抜き高桑大将軍は戦死した。
 
「木曽川の戦い」[[承久の乱]]において、両軍を通じての戦死第一号である。