「景初暦」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
+{{出典の明記}} +{{Chinese-history-stub}}
編集の要約なし
1行目:
{{出典の明記|date=2019年10月}}
'''景初暦'''(けいしょれき)は[[中国暦]]の一つで、[[魏 (三国)|魏]]の[[曹叡|明帝]][[景初]]元年([[237年]])から[[晋 (王朝)|晋]]を経て、[[宋 (南朝)|南朝宋]]の[[文帝 (南朝宋)|文帝]][[元嘉 (南朝宋)|元嘉]]二十一年([[444年]])まで、また[[南北朝時代 (中国)|北朝]]の[[北魏]]では[[道武帝]][[天興 (北魏)|天興]]元年([[398年]])から[[太武帝]][[正平 (北魏)|正平]]元年([[451年]])まで使用された[[太陰太陽暦]]の[[暦法]]。[[後漢]]・[[魏 (三国)|魏]]・[[西晋]]の'''楊偉'''(ようい)によって作られた。晋王朝成立後の[[泰始 (晋)|泰始]]元年([[265年]])に'''泰始暦'''が行われたとされているが、実際は景初暦と同一のものであった。計算上の暦元は干支丁巳の景初元年から4045年前の干支壬辰年の夜半甲子朔旦冬至である『[[晋書]]』律暦下)
 
19年7[[閏月]]の[[章法]]を採用し、1[[太陽年]]を{{math|{{sfrac|365|455|1843}}}}(≒{{val|365.24688}}<ref>{{Cite web |url=https://www.wolframalpha.com/input/?i=365%2B455%2F1843 |title=365+455/1843 |accessdate=2016-05-05 |website=Wolfram{{!}}Alpha}}</ref>)日、1[[朔望月]]を{{math|{{sfrac|29|2419|4559}}}}(≒{{val|29.530599}}<ref>{{Cite web |url=https://www.wolframalpha.com/input/?i=29%2B2419%2F4559 |title=29+2419/4559 |accessdate=2016-05-05 |website=Wolfram{{!}}Alpha}}</ref>)日とする。
6行目:
ちなみに、1[[近点月]]は{{math|{{sfrac|27|2528|4559}}}}(≒{{val|27.55451}}<ref>{{Cite web |url=https://www.wolframalpha.com/input/?i=27%2B2528%2F4559 |title=27+2528/4559 |accessdate=2016-05-05 |website=Wolfram{{!}}Alpha}}</ref>)日とされており、月の運行の遅疾に関する計算が暦に取り入れられ、[[天体暦]]として[[日食|日]][[月食]]の開始時刻などを推算する方法を確立した。
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{reflist}}
13行目:
{{歴代中国暦|[[景初]]元年([[237年]])-[[元嘉 (南朝宋)|元嘉]]21年([[444年]]),[[天興 (北魏)|天興]]元年([[398年]])-[[正平 (北魏)|正平]]元年([[451年]])}}
{{DEFAULTSORT:けいしよれき}}
[[categoryCategory:中国暦]]