4,716
回編集
m |
|||
{{基礎情報 皇
|
| 画像 = Prince Toneri.jpg
| 画像サイズ = 200px
| 画像説明 = 舎人親王・『前賢故実』より
| 時代 = [[飛鳥時代]]‐[[奈良時代]]
| 続柄 = ▼
| 別名 = 舎人皇子
| 諡号 = 崇道尽敬皇帝<br/>尽敬天皇
|
▲| 敬称 =
| お印 = ▼
| 兄弟 = [[高市皇子]]、[[草壁皇子]]、[[大津皇子]]、[[忍壁皇子]]、[[穂積皇子]]、[[長皇子]]、[[弓削皇子]]、[[磯城皇子]]、'''舎人親王'''、[[新田部親王]]、[[天武天皇#系譜|他]]
▲| 出生日 = [[天武天皇]]5年([[676年]])
▲| 死亡日 = [[天平]]7年[[11月14日 (旧暦)|11月14日]]([[735年]][[12月2日]])
| 子 = 三原王、淳仁天皇、[[#系譜|他]]
|
▲| 配偶者1 = [[当麻山背]]
▲| 母親 = [[新田部皇女]]
▲| 役職 = [[知太政官事]]、[[贈官|贈]][[太政大臣]]
}}
'''舎人親王'''(とねりしんのう)は、[[
天武天皇の諸皇子の中で最後まで生き残り、[[奈良時代]]初期に[[長屋王]]とともに[[皇親政治|皇親勢力]]として権勢を振るう。『[[日本書紀]]』の編集も総裁した。子孫の[[清原氏]]は[[高市皇子]]裔の[[高階氏]]と共に、天武系後裔氏族として長く血脈が続いた。
|