メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
「実像」の版間の差分
← 古い編集
新しい編集 →
実像
(編集)
2006年10月4日 (水) 10:08時点における版
184 バイト追加
、
14 年前
→凸レンズにおける実像
2006年10月4日 (水) 10:07時点における版
(
編集
)
202.248.88.153
(
会話
)
(
→凹面鏡における実像
)
← 古い編集
2006年10月4日 (水) 10:08時点における版
(
編集
)
(
取り消し
)
202.248.88.153
(
会話
)
(
→凸レンズにおける実像
)
新しい編集 →
作図をするには[[レンズ#凸レンズ|凸レンズ]]の項の光の進路三本のうちの二本を描けば像が収束する箇所がわかる(この場合は(1)と(3)を利用した)。光の[[逆進の原理]]から像が収束するのはレンズ後側焦点の外側である。また図からわかるとおり、凸レンズによって生じる実像は倒立である。
軸と平行にレンズを通った光は、レンズを通った後レンズの焦点を通る。レンズの中心を通った光は、レンズを通った後も、直進する。
==凹面鏡における実像==
匿名利用者
202.248.88.153