13,208
回編集
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 差し戻し済み |
(rv) タグ: 手動差し戻し |
||
'''尿'''(にょう、いばり、{{lang-en-short|Urine}})は、[[腎臓]]により生産される[[液体]]状の[[排泄物]]。[[血液]]中の[[水分]]や不要物、老廃物からなる。[[日本語]]では'''小便'''(しょうべん)、'''おしっこ'''(しっこ)、'''ションベン'''、'''小水'''(しょうすい)等とも呼ばれる。古くは「'''ゆばり'''」「'''ゆまり'''」(湯放)と言った。
尿の生産・排泄に関わる[[器官]]を[[泌尿器]]と呼ぶ。[[ヒト]]の場合、腎臓で血液から濾し取られることで生産された尿は、尿管を経由して[[膀胱]]に蓄積され、[[尿道口]]から排出される。生産量は水分摂取量にもよるが、1時間あたり60[[ミリリットル]](ml)、1日約1.5[[リットル]]である。膀胱の容量は、成人で平均して500ml程度で、膀胱総容積の4/5程度蓄積されると[[大脳]]に信号が送られ、尿意を
== 役割 ==
また尿の色で健康状態がわかりやすいこともある為に、尿の色で健康状態を管理する場合、白系統の色の[[便器]]が使用される場合が多い。[[医療機関]]では過去から白色系の便器が設置されている他、現在では住宅用も含めメーカーから出荷される便器は殆どが白色系のみとなっている。
== 利用 ==
|