メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
「情報活用能力」の版間の差分
← 古い編集
新しい編集 →
情報活用能力
(編集)
2020年11月27日 (金) 06:24時点における版
157 バイト追加
、
4 か月前
→語源
2019年2月13日 (水) 16:11時点における版
(
編集
)
14.133.136.168
(
会話
)
← 古い編集
2020年11月27日 (金) 06:24時点における版
(
編集
)
(
取り消し
)
MetaNest
(
会話
|
投稿記録
)
(
→語源
)
タグ
:
差し戻し済み
新しい編集 →
== 語源 ==
米国の図書館教育の中で使われ始めた「information literacy」([[情報リテラシー]])という言葉の概念を基に作られた言葉であるが、
現在
[[情報教育]]においてそのような用語が作られた当初から、そもそもそのようが造語が必要
で
は
あったことから当然とも言えるが
、米国で使われる「information literacy」や、直訳されて日本で使われる「情報リテラシー」の言葉とは意味合いが異なっている。
== 情報活用能力の3観点8要素 ==
MetaNest
拡張承認された利用者
21,577
回編集