1,598
回編集
(黄道十二宮について) |
|||
{{節気}}
[[File:Earth-lighting-winter-solstice EN.png|thumb|250px|冬至の日の太陽光の当たり方。冬至では太陽は[[南回帰線]]上にあるため、北半球では昼が最も短く、夜が最も長い]]
'''冬至'''(とうじ、{{lang-en-short|winter solstice}})は、[[二十四節気]]の第22。[[天文]]・[[平気法]]・[[周正]]では第1となり、'''
現在広まっている[[定気法]]では[[太陽黄経]]が270[[度 (角度)|度]]のとき([[黄道十二宮]]では[[金牛宮]]の原点に相当)で[[12月22日]]ごろ。[[
== 特徴 ==
|