メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
「山田宗昌」の版間の差分
← 古い編集
新しい編集 →
山田宗昌
(編集)
2006年10月5日 (木) 08:02時点における版
31 バイト追加
、
15 年前
編集の要約なし
2006年8月18日 (金) 17:16時点における版
(
編集
)
Suma
(
会話
|
投稿記録
)
編集の要約なし
← 古い編集
2006年10月5日 (木) 08:02時点における版
(
編集
)
(
取り消し
)
210.196.189.19
(
会話
)
編集の要約なし
新しい編集 →
'''山田 宗昌'''(やまだ むねまさ、[[天文_(元号)|天文]]6年([[1537年]]) - [[元和]]6年([[1620年]]))は[[
戦国時代_(日本)|
戦国時代]]
~
から
[[江戸時代]]
初期
の武将である。[[山田宗継]]の子。二郎三郎。土佐守。匡得。
匡得は入道名で、「[[大江匡房]]の戦術を会得した」=「匡得」が由来という。
他にも匡徳、京徳などと表記する文書もある。
匿名利用者
210.196.189.19