「人中黄」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Wassudta (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (doi.org) (Botによる編集)
3行目:
 
== 歴史 ==
古代のチベット医典や漢医典には秋石、人中黄、人中白などウシやヒトの糞尿を利用したいわゆる糞尿薬も多く記載されている<ref>{{Cite journal|和書|url=httphttps://doi.org/10.15083/00031596|author=周禅鴻 |title=《律蔵》と『正法眼蔵』における厠の作法 |journal=東京大学大学院教育学研究科紀要 |year=1998 |volume=38 |pages=71-81}}</ref>。
 
漢方薬としての人中黄は[[甘草]]の粉末を人糞に混ぜて(或いは竹筒に入れた甘草の粉末を肥溜めに漬けて)作成する<ref name="trivia">{{Cite book |和書 |author=フジテレビトリビア普及委員会 |year=2003 |title=トリビアの泉〜へぇの本〜 2 |publisher=講談社 }}</ref>。解熱や解毒作用があるとされ<ref name="trivia" />、応用例では[[丹毒]](細菌性皮膚疾患)や傷寒熱病(チフスの類)、吐痰などに用いられた。なぜ効能があるかは科学的には解明されていない<ref name="trivia" />。人中黄を含む漢方処方としては、化斑解毒湯(知母、黄連、連翹、人中黄、升麻、石膏、甘草、牛蒡子、玄参)が知られている<ref>[http://www.naoru.com/syohouka.html 丸美屋和漢薬研究所 /ドクトルアウンの漢方処方 「か」]</ref>。<br />江戸時代の医学書「[[用薬須知]]」の6巻(人ノ部)では「大便ノ汁ナリ」と説明されている。