「オウサマゲンゴロウモドキ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: 差し戻し済み モバイル編集 モバイルウェブ編集
m →‎生態: 食物となるトビケラの科名の和名を追加
37行目:
生息地の水温は約15℃程度で<ref name="読売新聞2019-11-23"/>、野生個体のメスは交尾後に水温0℃程度の冷水中で過ごすことにより体内の卵を成熟させる{{Refnest|group="注"|シャープゲンゴロウモドキの場合は水温15℃超で[[胚発生|卵発生]]・幼虫の発育に悪影響が発生する<ref>{{Cite journal|論文|title=千葉県シャープゲンゴロウモドキ回復計画(公表版)|url=http://www.bdcchiba.jp/endangered/recovery_plan/sharp/20150331sharp.pdf|format=PDF|author=千葉県生物多様性センター|publisher=千葉県環境生活部自然保護課|date=2010-03-31|publication-date=2015-03-31|language=ja|accessdate=2019-03-05|archivedate=2019-03-05|page=9|archiveurl=http://web.archive.org/web/20190305022804/http://www.bdcchiba.jp/endangered/recovery_plan/sharp/20150331sharp.pdf}}</ref>。}}と考えられている<ref>{{Cite news|title=暖冬 希少昆虫の飼育に苦労|newspaper=[[NHKニュース]]|publisher=[[NHK金沢放送局]]|date=2020-01-29|url=https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20200129/3020003830.html|accessdate=2020-01-29|language=ja|archiveurl=https://web.archive.org/web/20200201142857/https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20200129/3020003830.html|archivedate=2020年2月1日}}</ref>。成虫は水中の水草など{{Refnest|group="注"|[[リュウキンカ]]に産卵することが確認されている<ref name="中日新聞2020-03-11"/><ref name="毎日新聞2020-03-26"/>。}}に産卵し、卵から孵化した幼虫は約1か月ほどで蛹化する<ref name="朝日新聞2019-12-28"/>。産卵 - 羽化までの期間は不明だが、本種と同じゲンゴロウモドキ属に属する[[シャープゲンゴロウモドキ]] ''D. sharpi'' (約2か月)より長期間と考えられている<ref name="読売新聞2019-11-23"/>。
 
日本国内に生息するゲンゴロウ類の幼虫は主に小魚([[メダカ]]など)・[[オタマジャクシ]]を餌とするが{{Refnest|group="注"|シャープゲンゴロウモドキの幼虫は[[ミズムシ (甲殻類)|ミズムシ]]([[甲殻類]]・[[ワラジムシ目]])や[[フタバカゲロウ]]の幼虫・[[アカガエル属|アカガエル]]の幼生(オタマジャクシ)などを<ref>{{Cite journal|論文|title=千葉県シャープゲンゴロウモドキ回復計画(公表版)|url=http://www.bdcchiba.jp/endangered/recovery_plan/sharp/20150331sharp.pdf|format=PDF|author=千葉県生物多様性センター|publisher=千葉県環境生活部自然保護課|date=2010-03-31|publication-date=2015-03-31|language=ja|accessdate=2019-03-05|archivedate=2019-03-05|archiveurl=http://web.archive.org/web/20190305022804/http://www.bdcchiba.jp/endangered/recovery_plan/sharp/20150331sharp.pdf|page=7}}</ref>、エゾゲンゴロウモドキ(''D. marginalis czerskii'' 、キタゲンゴロウモドキ ''D. marginalis'' の亜種)の幼虫はミズムシやオタマジャクシ・[[サンショウウオ]]の幼生などを捕食する<ref>{{Cite web|title=平澤桂による「ふくしまを生きる水辺のいきものたち」Vol.2 エゾゲンゴロウモドキ|url=http://www.doubutsu-no-kuni.net/?p=29726|website=[[どうぶつのくに]].net|publisher=[[百瀬製作所]]|date=2016-10-16 |author=平澤桂|language=ja|accessdate=2019-03-01|archivedate=2019-03-01|archiveurl=http://web.archive.org/web/20190301154440/http://www.doubutsu-no-kuni.net/?p=29726}}</ref>。}}<ref name="読売新聞2020-01-15"/>、本種幼虫は主に[[トビケラ]]の幼虫を好んで捕食する特異な食性を持ち<ref name="読売新聞2019-11-23"/>、特に1齢幼虫が成長するためにはトビケラの仲間 ''[[:w:Limnephilidae|Limnephilidae]]'' ([[エグリトビケラ]])の昆虫の幼虫を摂食することが必要となる{{Sfn|Wiley|2018}}。2齢幼虫になるとオタマジャクシも食べるようになり、3齢幼虫にまで成長すれば[[トンボ科]]の幼虫([[ヤゴ]])も摂食できるようになるが、全幼虫期を通じてトビケラ幼虫を最も多く摂食し{{Sfn|Wiley|2018}}、孵化 - 蛹化までに1頭の幼虫が捕食するトビケラの幼虫は100頭以上と推測される<ref name="朝日新聞2019-12-28">『[[朝日新聞]]』2019年12月28日大阪朝刊石川県版全県・第一地方面23頁「迫力、世界最大ゲンゴロウ 国内初の飼育研究開始 白山・ふれあい昆虫館 /石川県」([[朝日新聞大阪本社]]・金沢総局 記者:堀越理菜)</ref>。2019年11月時点で代用の餌は確立されていない{{Refnest|group="注"|そのため、石川県ふれあい昆虫館ではシャープゲンゴロウモドキなどを参考に代用の餌を模索しようとし<ref name="読売新聞2019-11-23">『[[読売新聞]]』2019年11月23日東京朝刊石川県版第二地方面26頁「希少水生昆虫 絶滅防げ オウサマゲンゴロウモドキ 国内初の生体展示=石川」([[読売新聞東京本社]]・[[読売新聞北陸支社]])</ref>、その候補には日本産のトビケラや[[コオロギ]]・[[ヤゴ]]([[トンボ]]の幼虫)などを挙げていた<ref name="朝日新聞2019-12-28"/>。しかし2020年6月に初めて羽化まで育成することには成功したものの、餌として与えたトビケラの幼虫が逆に本種の幼虫を捕食したり、トビケラの種類によっては食べた後に幼虫が死亡するなどの事態もあった<ref name="中日新聞2020-06-08"/>。またアクアマリンいなわしろカワセミ水族館でも代用の餌として[[カイコ]]などを与えたが、好結果は得られなかった<ref>{{Cite news|title=危急種ゲンゴロウ 繁殖成功成虫展示へ|newspaper=読売新聞オンライン|date=2020-06-25|url=https://www.yomiuri.co.jp/local/fukushima/news/20200625-OYTNT50012/|accessdate=2020-06-25|publisher=読売新聞社|language=ja|archiveurl=https://web.archive.org/web/20200626131354/https://www.yomiuri.co.jp/local/fukushima/news/20200625-OYTNT50012/|archivedate=2020年6月26日}}</ref>。}}<ref name="読売新聞2019-11-23"/>。
 
成虫の寿命は約2 - 3年である<ref name="毎日新聞2020-01-08">{{Cite news|title=世界最大のゲンゴロウ、国内初展示 繁殖研究でラトビアから輸入 福島・猪苗代|newspaper=[[毎日新聞]]|date=2020-01-08|url=https://mainichi.jp/articles/20200108/k00/00m/040/015000c|accessdate=2020-01-20|publisher=[[毎日新聞社]]|author=湯浅聖一|language=ja|archiveurl=https://web.archive.org/web/20200108160227/https://mainichi.jp/articles/20200108/k00/00m/040/015000c|archivedate=2020年1月20日}}</ref>。