3,138
回編集
(日付明示、誤り修正、関連項目追加) |
|||
'''世界点字デー'''(せかいてんじデー {{lang-fr-short|Journée Mondiale du Braille}}、{{lang-en-short|[[:en:Braille#Observation|World Braille Day]]}})は、[[世界盲人連合]]によって定められた[[国際デー|記念日]]で1月4日。'''国際点字デー'''、'''世界点字の日'''などとも記載される。
==概要==
2000年11月20日から11月25日に開催された世界盲人連合総会にて議題に登り採択された<ref name="dinf_report">[http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n235/n235_12-02.html 第5回 WBU(World Blind Union:世界盲人連合)総会報告]公益財団法人 日本障害者リハビリテーション協会 情報センター</ref>。それによれば「点字の歴史を踏まえ、[[1月4日]]を国際点字デーとする。」としている<ref name="dinf_report" />。
1824年<ref name="wbu_2014">[http://www.worldblindunion.org/French/News/Pages/JOURNÉE-MONDIALE-DU-BRAILLE-4-JANVIER-2015.aspx Journee Mondiale du Braille 4 Janvier 2015][[世界盲人連合]](WBU)フランス語版</ref>もしくは1825年<ref name="niigata_watanabe">[http://vips.eng.niigata-u.ac.jp/Tactile/WorldBraille/WorldBrailleJp.html 世界の点字]新潟大学 工学部 福祉人間工学科 渡辺研究室 ICTを活用した視覚障害者支援技術の研究・開発 渡辺哲也</ref>に世界初の盲学校パリ訓盲院生徒[[ルイ・ブライユ]]がブライユ式点字表記を完成させた<ref name="lib_yamaguchi">[http://library.pref.yamaguchi.jp/hp/usr/braille/tenjikyousitu.htm 点字の歴史][[山口県立山口図書館]] 点字なんでも教室</ref>。なお、このブライユが作成した点字の改良はその後も続いた為に、どの時点が「完成」であり、どの時点からが「完成後の改良」であったか解釈の余地があり、世界盲人連合は1824年説<ref name="wbu_2014" />、国内研究者は
5歳で失明したルイ・ブライユは視力を失ってもあきらめずに工夫を続け、その後、視覚障害者の世界を変えたとされる<ref name="brailleworks" />。
==関連項目==
* [[ルイ・ブライユ]]
* [[点字]]
* [[視覚障害者]]
|