「モバイルSuica」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎歴史: +みずほ、楽天
36行目:
 
=== 定期券としての利用 ===
カード形のSuicaと同様、モバイルSuicaに定期券<ref group="注">JR東日本Suicaエリアの路線の定期券、およびこれら路線の駅を一部に含む連絡定期券などに限られる。</ref>機能(新幹線<ref name=":0" group="注" />定期券・グリーン定期券を含む)を搭載することもできる。ただし、通学定期券機能は大学・専門学校生相当のみに限られ、高校生以下向けの通学定期券機能を搭載することはできない。また、JR東日本Suicaエリア路線<ref group="注">以降、便宜上「JR線」と表記する。</ref>を含まない定期券、および「他社線 - JR線 - 他社線」となる連絡定期券の機能を搭載することはできない(「JR線 - 他社線」 + 「他社線」というSuica2区間連絡定期券にすれば発券可能である場合がある<ref>たとえば小田急線南新宿駅 - 小田急線/JR線新宿駅 - JR線/りんかい線大崎駅 - りんかい線国際展示場駅というルートであれば、「JR線新宿駅 - JR線/りんかい線大崎駅 - りんかい線国際展示場駅」 + 「小田急線新宿駅 - 小田急線南新宿駅」とすることで1つのモバイルSuicaとして発行できる。Suica2区間連絡定期券の詳細については[https://web.archive.org/web/20120314021807/http://www.jreast.co.jp/suica/new_s/info_2kukan.html JR東日本のリリース]を参照。</ref>)<ref group="注">一部例外あり。また3社以上にまたがる連絡定期券はオペレータへの申し込みが必要な場合もある。</ref><ref>{{Cite web|title=JR東日本:モバイルSuica>モバイルSuicaを使う>定期券|url=http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/use/commute/|website=モバイルSuica:JR東日本|accessdate=2020-01-24|language=ja}}</ref>。
 
JR線のみのモバイルSuica定期券から、JR線とPASMO事業者にまたがるモバイルSuica連絡定期券へ切り替えることもできるが、モバイルSuicaでの利用はカード型Suicaと比べ販売範囲に一部制限があった。しかし[[2008年]](平成20年)[[6月14日]]から駅で発売するカードタイプのSuica定期券と同じ範囲が購入できるようになった。