454
回編集
(種類は行政手続法ではない。) |
ToOutliveToBe (会話 | 投稿記録) 編集の要約なし タグ: 差し戻し済み |
||
{{日本の法令
| 題名 = 軍用自
| 通称 =
| 番号 = 大正7年3月25日法律第15号
| 効力 = 廃止
| 種類 = [[経済法]]
| 内容 = 有事の軍用を予定する自
| 関連 = [[自
| リンク=
}}
'''軍用自
== 成立の経緯 ==
日本への自
こうした中、日本陸軍も[[日露戦争]]2年後の1907年(明治40年)から本格的に自
実戦でトラックの実用性を認めた日本陸軍は、国産自
== 施行 ==
軍用自
軍用自
[[ファイル:TGE-A.jpg|thumb|right|280px|最初の軍用保護自
補助金を受けるには、軍用に適するよう定められた規格に適合することが必要で、希望する製造者は2両の試験車を提出して[[検定]]を受けなければならない。これに合格して本法の適用を受けた自
== 影響 ==
軍用保護自
本法のトラック優先の施策は、[[乗用車]]の技術開発が遅れるという弊害も招いた<ref name="erca" />。小型乗用車を製造していた[[モリタ宮田工業|宮田製作所]]は、軍用自
その後、[[1930年代]]前半から商工省や[[鉄道省]]も参加した自
== 脚注 ==
== 関連項目 ==
* [[日本における自
* [[日本車]]
[[Category:日本の産業法]]
[[Category:軍需産業]]
[[Category:自
[[Category:1918年の法]]
[[Category:1945年に廃止された法]]
|
回編集