「豚トロ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
UkTha (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
2行目:
 
== 概要 ==
[[マグロ]]のトロのように脂肪が多く、美味しいことから、「豚トロ」の名が付いたと言われる<ref>[http://home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/qas/708_s_j_c.html 東京ガス:食の生活110番Q&A] {{リンク切れ|date= 2021年1月}}</ref>。
 
豚トロは[[農林水産省]]が定めている「[[食肉小売品質基準]]」には部位として含まれておらず、[[もつ]](内臓肉)に分類される。
 
以前は、[[焼肉|焼肉店]]などで供されることはほとんどなかったが、[[1996年]]([[平成]]8年)頃に[[北海道]][[旭川市]]の[[焼肉]]店味亭で用いられていたことから、評判となった。
 
本来は、上記のように採肉量は少ないのだが、[[ブタ|]][[ラード|背脂]]の部分をカットして形状を似せたものが代替品として出回っていることがある。しかし、前述のように食肉小売品質基準には含まれていないため、法律上は[[偽装]]というわけではない。
 
[[台湾]]では日本産品の評価が高く、それにあやかって日本ブランド風のネーミングが商品に付けられることがある。[[松阪牛]]は台湾で[[霜降り肉]]の代名詞となっており、そこから豚トロに相当する部位が「松阪豚(松阪豬肉)」の名称で販売されている<ref>[http://blog.searchina.net/node/3358 サーチナ:【台湾ブログ】「松坂豚(ブタ)」にも合う!日本発の塩麹を自作してみた ] {{リンク切れ|date= 2021年1月}}</ref>。
 
なお、「とんとろ」は[[株式会社 (日本)|株式会社]]サンライズファームによって[[1995年]](平成7年(1995年)6月29日に[[日本の商標制度#日本の商標制度|商標登録]]出願され、[[1997年]](平成9年(1997年)12月5日 に商標登録(登録番号第3364702号)されている。
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
 
== 関連項目 ==
* [[トロ]]
 
{{food-stub}}
{{DEFAULTSORT:とんとろ}}
 
{{DEFAULTSORT:とんとろ}}
[[Category:日本の豚肉料理]]
[[Category:北海道の食文化]]