「ラッキールーラ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
24行目:
馬名がラッキールーラとなったのは「ラッキーセブン」の「ラッキー」と「セブン」にちなんで7文字の馬名にしたと言われている。
 
== 悲運の世代の頂点 ==
[[マルゼンスキー]]と同世代で、多くの者がマルゼンスキーとこの世代のダービー馬である本馬の直接対決を期待したが、マルゼンスキーも脚部不安で早々に引退している為、一度も対戦すついにレースコースで相まみえる事がなかった。その為、他馬を定規としたマスコミによるマルゼンスキーとの机上の比較や、ダービーの優勝タイムが同年前週のオークスを0.6秒も下回った事などから、この馬の評価が異常に低く貶められる事となり、ずっと後年に至り「悲運のダービー馬」などと形容される事となった。
 
また、皐月賞馬[[ハードバージ]]も競走生活引退後の種牡馬生活が不調で、最後はショーや馬車の使役馬に転用され斃死するという悲劇的な運命を辿った事で有名である。その他またマルゼンスキーが[[クラシック (競馬)|クラシック]]に出れないばかりに裏街道路線に終始し、この世代の評価を押し下げる要因となってしまった事も含めて、後年、この世代の牡馬全体が「悲運の世代」として語られる事少なくない(ちなみに1977年クラシック組の牝馬は逆に黄金史上最強世代と謳われた錚々たる牝馬たちが揃っていた)。
 
;西暦末尾が7の年のクラシック世代の不幸説
一時期、競馬[[マスコミ]]などで、「'''西暦末尾が7の年のクラシック戦線の牡馬たちは不幸の世代になる'''」と、[[ジンクス]]の様に言われた事がある。この際にラッキールーラは「マルゼンスキーの影に消えた悲運のダービー馬」として最も象徴的に扱われる事が多かった一頭である。
 
ちなみに、過去40年、西暦末尾が7の年のクラシック世代は下記の様な状況である。
 
*1967年組
:飼料への[[農薬]]混入事故で戦線離脱を余儀なくされた朝日杯優勝馬[[モンタサン]]を筆頭に、旧3歳時の有力馬が次々と戦線離脱、クラシック出走馬のレベルそのものが凡庸と言われた。しかも、馬丁(現在でいう厩務員)の[[労働組合]]の[[ストライキ]]によりレース日程が大幅に狂い、体調を崩す馬が続出する。さらには[[皐月賞]]と[[NHK杯 (競馬)|NHK杯]]、[[桜花賞]]が同日開催、そこから中1週で土曜日にオークス、翌日曜にダービーが開催という日程になるなど、この世代のクラシック競走は日本近代競馬史上最悪といわれる大混乱に陥った。挙句にこの世代を最も象徴するのが、その頂点たるダービー馬[[アサデンコウ]]で、そのダービーのレース中に重度の骨折の負い馬運車でターフから運び出され、その後レースに戻る事が無かった。
*1977年組
:マルゼンスキーの影にクラシック競走は存在そのものが霞んでしまった'''悲運の世代'''。
*1987年組
:皐月賞上位3頭([[サクラスターオー]]・[[ゴールドシチー]]・[[マティリアル]])の生涯に象徴され、もはや'''悲劇の世代'''とまで呼ばれる。[[サクラスターオー#悲劇の世代|サクラスターオー]]を参照。
*1997年組
:世代レベル的に凡庸と言われたが、その出走馬の中から[[サイレンススズカ]]という名馬を輩出。しかし、そのサイレンススズカは後にレース中の事故で粉砕骨折、予後不良。二冠馬サニーブライアンもダービー後故障の為に復帰できぬまま引退するという有様で、古馬になってからの牡馬は悉くエアグルーヴ、ファビラスラフインといった同世代の名牝の後塵を拝する状況であった。
 
== 血統表 ==