「十三詣り」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Gakanp (会話 | 投稿記録)
 
14行目:
[[空海]]がそれによって飛躍的に記憶力を増大させたと言われる[[虚空蔵求聞持法]]に由来する。また、13歳という年齢が[[元服]]の時期と合致するため、一種の[[通過儀礼]]として伝承された。
 
[[関西]]では[[七五三]]よりこちらの方が盛んな地域も多く、中でも京都[[嵐山]]の[[法輪寺 (京都市西京区)|法輪寺]]・[[大阪]]の[[太平寺 (大阪市)|太平寺]]・[[奈良]]の[[弘仁寺]]が有名である。[[関東]]では[[村松山虚空蔵堂]]がある[[茨城県]][[那珂郡]][[東海村]]を含む茨城県北部地域で盛んなくらいであったが、最近。栃木県では他の八溝山麓域でも徐々方を中心盛んになりつつありみられる<ref>[http://www.pref.tochigi.lg.jp/m06/shinkou/documents/zentoosi.pdf とちぎの慣習・ことば集] [[栃木県]]2021年1月20日閲覧。</ref>。[[浅草寺]]では3~5月にかけて上記と同様の参拝客が目に付くようになった。
 
== 脚注 ==