「豊島 (香川県)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
22行目:
行政区分は[[香川県]][[小豆郡]][[土庄町]]に属し、島内の[[大字]]には{{読み仮名|豊島家浦|てしまいえうら}}、{{読み仮名|豊島唐櫃|てしまからと}}、{{読み仮名|豊島甲生|てしまこう}}の3つがある。[[国勢調査 (日本)|国勢調査]]によると豊島の人口は、867人(2015年)、1,018人(2010年)、1,141人(2005年)、1,327人(2000年)、1,471人(1995年)とゆるやかに[[過疎化]]傾向となっている。<ref>{{Cite web|url=https://www.pref.kagawa.lg.jp/chiiki/seto-island/statistics/|title=離島統計情報|accessdate=2020.3.30|publisher=香川県}}</ref>
 
{{TOC limit|3}}
== 概要 ==
瀬戸内海の島々のなかでも標高340mもの高い壇山があるため湧水が豊富にあり[[棚田]]が広がり[[稲作]]が盛んである島、かつ[[ママカリ]]等の豊富な漁場が近くにあった事から豊かな島「豊島」と名付けられる由来となった。[[第二次世界大戦]]後間もない頃までは[[乳牛]]が飼われており、また乳児院があったことから「ミルクの島」と呼ばれていた。次いで[[特別養護老人ホーム]]、[[知的障害者更生施設|知的障害者更正施設]]等が作られたことから「福祉の島」と呼ばれ、さらに産廃業者による不法投棄が問題となった後には「ゴミの島」と呼ばれるようにもなった(「[[#豊島事件(産廃不法投棄)]]」で詳述)。近年では、不法投棄問題の解決に向けた動きが進む一方で、「[[瀬戸内国際芸術祭]]」の会場となり、島内でアート作品が造られたことから「アートの島」と呼ばれることが増えている。
210 ⟶ 211行目:
こうして、2003年(平成15年)より、直島での処理が開始された<ref name="torasawa201203" />。月平均5000トンの産廃が焼却処理され、残ったスラグから有価金属の回収と有害金属の除去が行われ、最終的に残ったスラグは香川県内の公共工事で使用されるコンクリートの骨材として利用された<ref name="torasawa201203" />。回収される有価金属は、[[金]]、[[銀]]、銅、[[鉄]]、[[アルミニウム]]などで、その他に[[石膏]]([[セメント]]原料)、[[濃硫酸]](焼却ガス中の[[硫黄酸化物]]より回収)なども回収された<ref name="torasawa201203" />。これらの売却益は香川県に納付され、県の処理事業の一部に充当された<ref name="torasawa201203" />。
 
豊島の[[不法投棄]]現場では、一般市民の立入が禁止され、重機による産廃の掘り出しと、直島に産廃を移送するための梱包作業が2017年3月まで行われていた。移送は、高気密性の専用の海上[[海上コンテナ]]と、これを積載して輸送するダンプカーを直島まで海上輸送するためのフェリータイプの廃棄物専用輸送船を使って行われた。
 
産廃物の量は、香川県が2017年1月に88万8千トンとする最終的な推計値を発表した<ref>{{Cite news|url=http://mainichi.jp/articles/20170121/k00/00m/040/057000c |title=不法投棄の産廃量ほぼ確定 88.8万トン |newspaper=『[[毎日新聞]]』|date=2017-01-21|accessdate=2017-01-21}}</ref>。しかし搬出期限が迫る中、その後の精密測量調査で次々と新たな産廃が発掘されて、最終的な産廃量は当初の推定50万トンを大きく上回る91万2373トン<ref name="asahi2017710">{{Cite news | title = 豊島産廃無害化処理完了の式典 直島 | newspaper = 『[[朝日新聞]]』 | date = 2017-07-10 | author = | publisher = 朝日新聞社 | page = 朝刊 香川全県版 }}</ref>、[[体積]]61万6525[[立方メートル]]にも達し、国内最大級の不法投棄事件となった<ref name="toyosima300" />。2017年3月末までに費やされた公費も、約727億円にも及んだ。撤去量が当初の推定よりも増えた一因は、産廃から漏れ出た[[ベンゼン]]などにより汚染された土壌も除去したためであり、これでもなお地下水の汚染問題が残っている<ref>[https://mainichi.jp/articles/20170727/ddm/005/070/002000c 【記者の目】香川・豊島の産廃問題=植松晃一(高松支局)進まない地下水浄化]『毎日新聞』朝刊2017年7月27日</ref><ref>[http://www.asahi.com/articles/DA3S13095891.html(360゜)豊島「再生」、埋まらぬ溝 住民の思い「元の里山に戻して」]『朝日新聞』朝刊2017年8月21日</ref>。公害調停に基づく撤去事業の期限(2017年3月末)後の2018年にも、深く埋められていたなどの理由で未発見だった廃棄物300トンが新たに発見されている<ref name="toyosima300">[https://mainichi.jp/articles/20180510/ddn/041/040/012000c 「豊島 続く産廃退治/撤去終了後 300トン確認/香川県再調査 業者が深く掘り投棄か」]『毎日新聞』朝刊2018年5月10日(社会面)</ref>。
| title = 豊島産廃無害化処理完了の式典 直島
| newspaper = 『[[朝日新聞]]』
| date = 2017-07-10
| author =
| publisher = 朝日新聞社
| page = 朝刊 香川全県版
}}</ref>、[[体積]]61万6525[[立方メートル]]にも達し、国内最大級の不法投棄事件となった<ref name="toyosima300" />。2017年3月末までに費やされた公費も、約727億円にも及んだ。撤去量が当初の推定よりも増えた一因は、産廃から漏れ出た[[ベンゼン]]などにより汚染された土壌も除去したためであり、これでもなお地下水の汚染問題が残っている<ref>[https://mainichi.jp/articles/20170727/ddm/005/070/002000c 【記者の目】香川・豊島の産廃問題=植松晃一(高松支局)進まない地下水浄化]『毎日新聞』朝刊2017年7月27日</ref><ref>[http://www.asahi.com/articles/DA3S13095891.html(360゜)豊島「再生」、埋まらぬ溝 住民の思い「元の里山に戻して」]『朝日新聞』朝刊2017年8月21日</ref>。公害調停に基づく撤去事業の期限(2017年3月末)後の2018年にも、深く埋められていたなどの理由で未発見だった廃棄物300トンが新たに発見されている<ref name="toyosima300">[https://mainichi.jp/articles/20180510/ddn/041/040/012000c 「豊島 続く産廃退治/撤去終了後 300トン確認/香川県再調査 業者が深く掘り投棄か」]『毎日新聞』朝刊2018年5月10日(社会面)</ref>。
 
2020年時点、不法投棄跡地は土がむき出しの状態になっており、汚染地下水が海に漏れ出すのを防ぐ遮水壁が地中に設置されている。住民会議は2019年10月、遮水壁を撤去して自然の力で海岸の環境を修復することを求める要望書を香川県へ提出した<ref>[https://mainichi.jp/articles/20200607/ddm/041/040/060000c 「美しい豊島 少しずつ/住民と香川県 公害調停20年/産廃撤去 なお地下水汚染」]『毎日新聞』朝刊2020年6月7日(社会面)2020年6月9日閲覧</ref>。