「スケルチ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
M abe (会話 | 投稿記録)
テールノイズ他
1行目:
'''スケルチ''' (squelch) は、[[無線]][[受信機]]や[[無線機]]において、無信号時に[[スピーカー|スピーカ]]から出力される耳障りで不快な[[雑音]]([[ノイズ]])や必要のない音を遮断し、無音状態にするための機能のことである。'''SQ'''または'''SQL'''と略記されることもある。日本語では'''雑音制御'''と言うが、ほとんど使われない。受信信号が無くなった瞬間に聞こえる「ザッ」と言う音を'''テールノイズ'''(tale noise)または、'''スケルチテール'''(squelch tale)と言う
 
== スケルチの種類 ==
7行目:
*:RSSI(受信電力をDC電圧に変換した信号)を制御信号として使い、受信電力が無いときは、復調器からスピーカに至る区間のどこかを半導体スイッチやリレーで遮断したり、AFアンプの電源を断つことで雑音を遮断し、無音状態にする。受信信号の電力とノイズ電力を区別することが出来ないため、弱い受信信号とノイズの区別が難しい。従って、ある程度強い受信信号のみ選択して受信したいときに使われる。
*トーンスケルチ
*:無線送信機の変調信号に予め連続した単一周波数のAF信号(トーン)を[[重畳]]して送信し、受信側では復調器出力から[[フィルタ回路|BPF]]を使って、このトーンのみ取り出し、整流し、整流後のDC電圧を制御信号として使い、トーンが受信されないときは、復調器からスピーカに至る区間のどこかを半導体スイッチやリレーで遮断したり、AFアンプの電源を断つことで雑音を遮断し、無音状態にする。なお、トーンスケルチのみだと、雑音の周波数成分が、たまたまトーン周波数に近くなると、スピーカから雑音が出る問題があるので、普通はノイズスケルチやキャリアスケルチと併用して使われる。トーンスケルチは、単に雑音を聞こえなくする用途としてではなく、トーンを何種類か用意して所望のトーンの無線局からの電波だけを選択受信する目的で使われ、[[アマチュア無線]]の[[中継局|リピータ]]や[[簡易無線]]で用いられる。簡易無線では、マイクをマイク掛けからはずすとトーンスケルチが解除されトーンの異なる他局の通信を運用者が傍受できるようになっている。こうすることで他局の通信に妨害を与えないように運用することが出来る。また、マイクのプレストークスイッチを離して送信から受信に切り替える際に、まずトーンの送出を断としてから、少し後に送信断とすることで、受信者に耳障りなテールノイズを聞かせなくすることが簡単に出来るが、送受信の切れ目がわかり難くなることから、あえてテールノイズを残すことが多い
*逆トーンスケルチ
*:上述のトーンスケルチで、トーンが受信されたときに、復調器からスピーカに至る区間のどこかを半導体スイッチやリレーで遮断したり、AFアンプの電源を断つことで雑音を遮断し、無音状態にする方式である。逆トーンスケルチは連続キャリア方式の集中基地局や[[列車無線]]で用いられる。