メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
「ハルシュタイン原則」の版間の差分
← 古い編集
新しい編集 →
ハルシュタイン原則
(編集)
2021年1月30日 (土) 04:27時点における版
20 バイト追加
、
1 年前
編集の要約なし
2020年8月13日 (木) 00:16時点における版
(
編集
)
MathXplore
(
会話
|
投稿記録
)
m
(
→関連項目
)
← 古い編集
2021年1月30日 (土) 04:27時点における版
(
編集
)
(
取り消し
)
DHMO2
(
会話
|
投稿記録
)
編集の要約なし
タグ
:
モバイル編集
モバイルウェブ編集
改良版モバイル編集
新しい編集 →
{{出典の明記|date=2012年9月26日 (水) 14:13 (UTC)}}
'''ハルシュタイン原則'''(ハルシュタインげんそく
)
、Hallstein-Doktrin)
は、[[東方外交]]が始まる前の、ドイツ連邦共和国([[西ドイツ]])における主要な外交方針である。'''ハルシュタイン・ドクトリン'''ともいい、[[1955年]][[9月22日]]に西ドイツの[[コンラート・アデナウアー]]首相により表明された。名称は、当時の西ドイツの[[政治家]]である[[ヴァルター・ハルシュタイン]]([[欧州経済共同体]]初代委員長もつとめた)の名前に因む。
== 内容 ==
DHMO2
395
回編集