「ロータリースピーカー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
{{出典の明記|date=2018-10}}
{{独自研究|date=2018-10}}
'''ロータリースピーカー'''とは、高音部用のホーンと、低音部用のローターを、[[電動機|モーター]]で別々に回転させて[[コーラス (音響機器)|コーラス]]効果を発生させ、音に広がりを与える仕組みをもった[[スピーカー]]。[[ハモンドオルガン]]と組で使われることが多いが、それ以外の電気電子楽器やマイクを接続しアコースティック楽器と組で使う事も可能である。回転速度は速い・遅いの2段で、停止させることも可能。ドン・レスリーが開発し、レスリー・ユニット(通称'''レスリー・スピーカー'''、[[#レスリー・スピーカー|後述]])という名称で発売されていたが、この名称が代名詞として一般化している。
 
本来製造・販売元はハモンドオルガンとは別会社であったが、現在は[[鈴木楽器製作所]]が商標権を取得し、ハモンドオルガンとともに製造・販売されている。
10行目:
 
== レスリー・スピーカー ==
レスリー・スピーカー ([[:en:Leslie speaker|Leslie speaker]]) は、1940年代にドナルド・レスリー ([[:en:Donald Leslie|Donald Leslie]]) によって考案された、[[ドップラー効果]]を利用して、トレモロ、ビブラートなどの音色の効果を出すために作られた、アンプ内蔵のスピーカーユニットである。特に[[ハモンドオルガン]]と接続して用いられることが多いがハモンド社の製品ではない。1960年代以降はハモンドオルガンとともに、ロックミュージシャンに好んで使用されるようになった。[[プロコル・ハルム]] ([[:en:Procol Harum|Procol Harum]]) の「[[青い影]] ("[[:en:A Whiter Shade of Pale|A Whiter Shade of Pale]]") 」や[[アニマルズ]]の「[[朝日のあたる家#アニマルズ・バージョン|朝日のあたる家]]」が有名である。[[ザ・ベンチャーズ]]の[[10番街の殺人]]では、サクソフォンの音をマイクで収録しレスリー・スピーカーで出力している。
 
=== 歴史・特徴 ===