「名古屋市営地下鉄名城線」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎概要: 雰囲気は独自研究
128行目:
1965年に栄 - 市役所間<ref name="new-nagoya-history-7-1998-3-31">新修名古屋市史編集委員会 『新修名古屋市史 第7巻』 [[名古屋市]]、1998年3月31日。</ref>が2号線として開業。[[2004年]][[10月6日]]に4号線名古屋大学駅から八事駅を経て新瑞橋駅までが開業<ref name="JRC627">{{Cite journal|和書 |title=鉄道記録帳 |journal = RAIL FAN |date = 2005年1月号 |issue = 1 |volume = 52 |publisher = 鉄道友の会 |page = 24 }}</ref>したことで、大曽根 - 名古屋大学 - 金山間が全通し、2号線大曽根 - 栄 - 金山間とあわせて名古屋市営地下鉄初の環状線が完成、日本初の地下鉄[[環状運転]]が開始された<ref name="JRC627"/>。環状線の完成に伴い、環状部の愛称を「名城線」、放射部(枝線)となる2号線金山 - 名古屋港間の愛称を「[[名古屋市営地下鉄名港線|名港線]]」とした<ref name="JRC627"/>。「名城線」は[[名古屋城]]の近くを通ることから、「名港線」は[[名古屋港]]へ向かう路線であることに因む<ref>{{Cite web |title=地下鉄4号線の駅名等及び路線の愛称について |publisher=名古屋市交通局 |date= |url=http://www.kotsu.city.nagoya.jp/osirase/ekimei/ekimei.htm |accessdate=2020-09-22 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20040406142234fw_/http://www.kotsu.city.nagoya.jp/osirase/ekimei/ekimei.htm |archivedate=2004-04-06 }}</ref>。環状運転の実施以前は大曽根 - 金山 - 名古屋港を「名城線」と呼び、それ以外の区間を「4号線」と表記していた<ref group="注">ただし、乗客向け路線図や案内放送等では4号線の区間も「名城線」に統一されており、「4号線」の名称はほとんど使用されなかった。</ref>。
 
最古の区間である栄 - 市役所間は1965年の開業であるのに対して、最新の区間である名古屋大学 - 新瑞橋間は2004年の開業であり、開業年にはおよそ40年もの差がある。この区間は一部が民有地の下を通っているため、地権者から建設差し止め<ref>「日経コンストラクション」1999年11月12日号pp.78 - 79。</ref>や、土地収用の事業認定・収用裁決取り消しを求める裁判を起こされた<ref>[http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/217/003217_hanrei.pdf 平成14(行コ)20 事業認定処分取消,土地収用裁決取消請求控訴]</ref>ことから開業が遅れた。新瑞橋 - 金山 - 栄 - 大曽根間にある駅は全体、地上から比較に古雰囲気がところにある一方駅が多く、2000年代に開業したナゴヤドーム前矢田 - 本山 - 瑞穂運動場東間にある駅は全体地上から比較深く新しい雰囲気がある。
 
全長は26.4 kmで、JR西日本の[[大阪環状線]] (21.7 km) より長く、東京の[[都営地下鉄大江戸線]]の環状部( 27.8 km)、JR東日本の[[山手線]] (34.5 km) より短い。