「高調波」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
"脚注"節を挿入 using AWB
編集の要約なし
2行目:
'''高調波'''(こうちょうは)とは、ある[[周波数]]成分をもつ[[波動]]に対して、その[[整数]]倍の高次の周波数成分のことである。[[音楽]]および[[音響学|音響工学]]分野では'''[[倍音]]'''と呼ぶ。
 
元々の周波数を[[基本周波数|基本波]]、2倍の周波数(2分の1の波長)を持つものを第2高調波、さらに ''n'' 倍の周波数(''n'' 分の1の波長)を持つものを第 ''n'' 高調波と呼ぶ。[[無線通信]]などの[[発振回路]]で、必要な周波数の1/nの基本波の発振(原発振、略して原発とも)から、意図的に[[歪み (電子機器)|歪み]]特性を持った回路を通して、高調波として目的の周波数の信号を発生させることを'''(周波数)逓倍'''([[w:Frequency multiplier|(frequency) multiplication]])と言う([[位相同期回路|PLL]]によってn倍の周波数の信号を得ることも逓倍と言う)
 
== 無線工学 ==
[[無線工学]]では、[[無線機]]から[[送信]]する[[電波]]に混じる、目的の信号以外の、主に高調波(および低調波)からなる成分を、[[スプリアス]]と呼ぶ。スプリアスの強度は[[電波法]]により制限されている。通常[[スペクトラムアナライザ]]を使って計測する。
[[無線通信]]などの[[発振回路]]で、必要な周波数の1/nの基本波の発振(原発振、略して原発とも)から、意図的に[[歪み (電子機器)|歪み]]特性を持った回路を通して、高調波として目的の周波数の信号を発生させることを'''(周波数)逓倍'''([[w:Frequency multiplier|(frequency) multiplication]])と言う([[位相同期回路|PLL]]によってn倍の周波数の信号を得ることも逓倍と言う)。
 
[[無線工学]]では、[[無線機]]から[[送信]]する[[電波]]に混じる目的の信号以外の、主に高調波(および低調波)からなる成分を[[スプリアス]]と呼ぶ。スプリアスの強度は[[電波法]]により制限されている。通常[[スペクトラムアナライザ]]を使って計測する。
 
== 機械工学 ==
[[機械工学]]でも、例えばシンプルな平[[歯車]]や直歯傘歯車の場合に噛み合い振動(回転数×歯数)の他にその高調波が発生する。それらを減らすためには平歯車の場合は斜歯歯車や山歯歯車を用い、傘歯車の場合は斜歯傘歯車や曲歯傘歯車、ハイポイドギヤが用いられる。又、例えば歯に損傷がある場合などは回転数に依存した大きな振動とその高調波が異常振動として発生する事がある。その他歯車以外でも例えば蒸気機関や内燃機関等のリンク機構の類では支持部がリンクの振動と共振し高調波が発生したり、あるいは歯車でない高速回転体でも軸周りで共振し高調波が出ることがある。<ref>{{Cite web|title=振動の世界 東京文映製作 - YouTube|url=https://www.youtube.com/watch?v=t1Qz_buAsuQ&feature=youtu.be|website=www.youtube.com|accessdate=2020-12-16}}</ref>