「オープンコレクタ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
CompChR (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
43行目:
もう一つのよくある用途は、プルアップは行わずに電球や[[発光ダイオード]]のカソードにつないで(一方、反対側の端子は+5Vなどの電源電圧につなぐ)、例えば[[7セグメントディスプレイ]]として人間が直接目で見る形で出力する使い方である。この場合はLレベルにおいて発光する。また、プルアップしたうえでLEDのアノードにつないでカソードを接地した場合はHレベルで発光するようになり、この構成ではプルアップ電圧を変更することによってVccとは異なる電圧で動作するLEDを容易に利用できる。
 
この他、旧式のTTL/DTLベースの[[SRAM]]ではオープンコレクタのワイヤードANDの構成が使われいる。今日のCMOSベースのSRAMでも通常のCMOS構造とオープンドレイン構造を過電流になるのを避けた上で無理やりワイヤードANDで使う構造になっている。
 
== CMOSにおけるオープンドレイン ==