「坪井玄道」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
31行目:
明治18年([[1885年]])に伝習所卒業生兼教員の田中盛業とともに児童向けの遊戯指導書『戸外遊戯法』を出版。同書では約21の遊戯<ref>フットボール、ベースボール、ローンテニスを含む</ref>が紹介されている。<ref name="kagawa"/>。明治20年([[1887年]])に『普通体操法』を出版した。坪井は合理主義的軽体操 (普通体操) と自然主義的遊戯を併せた体育論を唱え、学校の[[必修科目]]に体操を加えることの必要性を論じた<ref name=Britannica/>。明治23年([[1890年]])より高等師範学校および[[東京女子高等師範学校|東京女子師範学校]](現在の[[お茶の水女子大学]])日本体育会体操練習所(現在の日本体育大学)の教授に就任する<ref>{{cite web|url=http://www.chiba-taikyo.jp/sub/fame/tsuboi.html|title=坪井玄道|work=千葉県体育協会|accessdate=2014-9-23}}</ref>。明治29年([[1896年]])、この年に創設された東京高師のフートボール部(現:[[筑波大学蹴球部]])の部長に就任した<ref name="kagawa"/>。
 
明治33年([[1900年]])、[[黒田清輝]]や[[瀧廉太郎]]らと共に[[イギリス]]などへ留学し<ref name="keiyo"/>、翌年に帰国した。明治36年([[1903年]])、教え子の[[中村覚之助 (サッカー指導者)|中村覚之助]]らが出版した「アッソシエーション・フットボール」の序文を記した<ref name="kagawa"/>。また、明治42年([[1909年]])には[[可児徳]]とともに[[ドッジボール]]競技を「円形デッドボール」という名で日本に初めて紹介したとされる<ref>{{Citation|author=太田昌秀|contribution=ドッジボール どっじぼーる dodge ball|contribution-url=http://archive.is/tIO6N#66%|title=日本大百科全書(ニッポニカ)|publisher=[[小学館]]}}</ref>。同年に東京高師、東京女子高師の教授を退任した<ref name="kagawa"/>。大正11年([[1922年]])4月に東京女子体操音楽学校(現:[[東京女子体育大学]])の名誉校長に就任したが、11月に死去した。なお、墓所は東京都文京区の[[真浄寺 (文京区)|真浄寺]]にある<ref name="kagawa"/>。
 
平成18年([[2006年]])、[[日本サッカー殿堂]](委員会特別掲額者)入り<ref>{{citeweb|url=http://www.jfa.jp/about_jfa/hall_of_fame/member/TSUBOI_Gendo.html|title=掲額者|日本サッカー殿堂|JFA|日本サッカー協会 |publisher=日本サッカー協会|accessdate=2019-12-13}}</ref>。現在、千葉県[[市川市立歴史博物館]]に、関連物が展示されている。