290
回編集
編集の要約なし タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
1Caterpie0 (会話 | 投稿記録) (→電子回路: 表記の統一) タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
||
== 電子回路 ==
[[電子回路]]の分野においては、主に[[デジタル回路]]で「高電位」と「低電位」を区別する境となる[[電位]]を
デジタル回路では、[[信号 (電気工学)|信号]]線の電位がしきい値の付近にある場合、電位のごくわずかな揺らぎによって論理「H」として解釈されたり論理「L」として解釈されたりするため、正しい処理ができなくなる。さらに、[[CMOS]]による回路ではしきい値付近の電位を入力信号線に与えると内部に大電流が流れて素子破壊の危険がある。このため、しきい値に大きな幅を持たせて、「○○ V以下ならLとする」「○○ V以上ならHとする」というように上下限が規定されていることが多い。
|
回編集