「PRISM (監視プログラム)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
+インターネット。「顧客情報」だけではない。用字。
m 赤リンクfix: PalTalkPaltalk
1行目:
{{Expand English|PRISM (surveillance program)|date=2016年7月16日 (月) 11:27 (UTC)}}
{{NSA surveillance}}
[[File:PRISM logo (PNG).png|250px|thumb|right|ロゴマーク]]
'''PRISM'''(プリズム)とは、[[アメリカ国家安全保障局]] (NSA) などが[[2007年]]から運営する、極秘の大量監視({{Lang-en-short|mass surveillance}})プログラムである。大手IT企業を経由して[[インターネット]]上の情報を広範に収集し監視する。正式名称は'''US-984XN'''。[[コードネーム]]は、名前のとおり[[プリズム]]にちなむ<ref name=":0">{{Cite webr|title=Google・Apple・Yahoo!などのサーバにある個人情報を直接のぞき見できる極秘システム「PRISM」とは?|url=https://gigazine.net/news/20130607-secret-program-prism/|website=GIGAZINE|accessdate=2019-09-10|language=ja|publisher=|date=2013-06-07|archiveurl=https://web.archive.org/web/20190416145312/http://gigazine.net/news/20130607-secret-program-prism/|archivedate=2019-04-160}}</ref>。
 
== 概要 ==
[[マイクロソフト]]の「{{仮リンク|So.cl|en|So.cl}}」(ソーシャル)、[[Google]]、[[Yahoo!]]、[[Facebook]]、[[アップル (企業)|Apple]]、[[AOL]]、[[Skype]]、[[YouTube]]、[[PalTalkPaltalk]]の、合わせて9つの[[ウェブサービス]]を対象に、ユーザーの[[電子メール]]や文書、写真、利用記録、通話など、多岐に渡るメタ情報の収集を意図している<ref name="{{r|:0" />}}。また、クラウドストレージサービスの[[Dropbox]]が10番目の監視対象サービスとして追加されることが予定されていた<ref>{{Cite web|title=【海外ITトピックス】 Dropbox、Box、Amazon、法人向けクラウドストレージサービス (「Dropboxは“プライバシーの敵”」Snowden氏)|url=http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/infostand/659735.html|website=クラウド Watch|date=2014-07-28|accessdate=2019-09-10|language=ja|last=株式会社インプレス|publisher=|archiveurl=https://web.archive.org/web/20190910100458/https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/infostand/659735.html|archivedate=2019-09-10|quote=同紙によると、Snowden氏はDropboxがPRISMに加わることになっていたとした上で、「考えうる限り最もアンチプライバシーな政治家」であるRice氏の取締役就任は、Dropboxがプライバシーを尊重していないことの象徴であると断言した。}}</ref><ref>{{Cite news|title=Snowden: Dropbox is hostile to privacy, unlike 'zero knowledge' Spideroak|url=https://www.theguardian.com/technology/2014/jul/17/edward-snowden-dropbox-privacy-spideroak|work=The Guardian|date=2014-07-17|accessdate=2019-09-10|issn=0261-3077|language=en-GB|first=Jemima|last=Kiss}}</ref><ref>{{Cite web|title=スノーデンのプライバシーに関する助言:Dropboxは捨てろ、FacebookとGoogleには近づくな|url=https://jp.techcrunch.com/2014/10/13/20141011edward-snowden-new-yorker-festival/|website=TechCrunch Japan|accessdate=2019-09-10|language=ja|first=Anthony|last=Ha}}</ref>。
 
[[2013年]][[6月6日]]、[[ガーディアン]]と[[ワシントン・ポスト]]両紙が、当時NSA勤務者だった[[エドワード・スノーデン]]からの[[内部告発]]による[[調査報道]]によって、極秘プログラムの存在が明らかとなり、[[アメリカ合衆国連邦政府]]筋もこの機密計画の存在を認めた<ref name=":1">{{cite webr|:1|:2|:3|:4|:5}}。
| url = http://japanese.ruvr.ru/2013_06_07/115245871/
| archiveurl = https://web.archive.org/web/20130612064339/http://japanese.ruvr.ru/2013_06_07/115245871/
| title = 米スキャンダル 当局が市民のメールなどを収集か
| website = [[ロシアの声]]日本語版
| date = 2013-6-7
| accessdate = 2013-6-27
| archivedate = 2013-6-12
| deadlinkdate = 2019年6月18日
}}</ref><ref name=":2">[https://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2948674/10863794 米当局が市民の通話記録を大量収集、大手9社のネット監視も] [[AFPBB]]日本語版、2013年6月7日、2013年6月27日閲覧</ref><ref name=":3">[https://jp.reuters.com/article/jpUSpolitics/idJPTYE95603Q20130607 米当局、グーグルなどIT大手のサーバーからデータ収集] [[ロイター]]、2013年6月7日、2013年7月7日閲覧</ref><ref name=":4">{{Cite news|title=NSA Prism program taps in to user data of Apple, Google and others|url=https://www.theguardian.com/world/2013/jun/06/us-tech-giants-nsa-data|work=The Guardian|date=2013-06-07|accessdate=2019-09-10|issn=0261-3077|language=en-GB|first=Glenn|last=Greenwald|first2=Ewen|last2=MacAskill}}</ref><ref name=":5">{{Cite web|url=https://www.washingtonpost.com/investigations/us-intelligence-mining-data-from-nine-us-internet-companies-in-broad-secret-program/2013/06/06/3a0c0da8-cebf-11e2-8845-d970ccb04497_story.html|title=U.S., British intelligence mining data from nine U.S. Internet companies in broad secret program|accessdate=2019-09-10|publisher=The Washington Post|date=2013-06-07}}</ref>。
 
報道で名指しされた[[シリコンバレー]]のIT企業は、一様に関与を否定していたが、のちに『[[コンピュータプログラム]]のNSA用[[バックドア]]の存在』を間接的に認めるところも現れている<ref>瀧口範子 [https://www.newsweekjapan.jp/column/takiguchi/2013/06/post-693.php 「米政府の個人監視に逆らえないテクノロジー企業」] [[ニューズウィーク]]日本版、2013年6月15日、2013年6月27日閲覧</ref>。[[バラク・オバマ]]政権関係者からは「合衆国内に居住するアメリカ合衆国国民を標的にしたものではない」との情報もある<ref>{{cite web
77 ⟶ 68行目:
ファイル:Prism-slide-8.jpg
ファイル:Prism-slide-9.jpg
ファイル:Upstream slide of the PRISM presentation.jpg|パワーポイント資料。[[外国情報監視法]]702条(FAA702) (FAA702) に基づき、2つの方法で情報収集できるとしている。
</gallery>
 
== 沿革 ==
* 2007年9月、[[マイクロソフト|Microsoft]]がプログラムに参加<ref name="{{r|:0" />}}
* 2008年、[[Yahoo!]]がプログラムに参加<ref name="{{r|:0" />}}
* 2009年、[[Google]]、[[Facebook]]、[[Paltalk|PalTalk]]がプログラムに参加<ref name="{{r|:0" />}}
* 2010年、[[YouTube]]がプログラムに参加<ref name="{{r|:0" />}}
* 2011年、[[Skype]]、[[AOL]]がプログラムに参加<ref name="{{r|:0" />}}
* 2012年、[[アップル (企業)|Apple]]がプログラムに参加<ref name="{{r|:0" />}}
* [[2013年]][[6月6日]]、元NSA・CIA局員[[エドワード・スノーデン]]の[[内部告発]]によって、PRISMの存在が報道された<ref name="{{r|:1" /><ref name="|:2" /><ref name="|:3" /><ref name="|:4" /><ref name="|:5" />}}
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}|refs=
<ref name=":0">{{Cite web
| url = https://gigazine.net/news/20130607-secret-program-prism/
| archiveurl = https://web.archive.org/web/20190416145312/http://gigazine.net/news/20130607-secret-program-prism/
| title = Google・Apple・Yahoo!などのサーバにある個人情報を直接のぞき見できる極秘システム「PRISM」とは?
| website = [[GIGAZINE]]
| language=ja
| date = 2013-06-07
| accessdate = 2019-09-10
| archivedate = 2019-04-16 }}</ref>
<ref name=":1">{{cite web
| url = http://japanese.ruvr.ru/2013_06_07/115245871/
| archiveurl = https://web.archive.org/web/20130612064339/http://japanese.ruvr.ru/2013_06_07/115245871/
| title = 米スキャンダル 当局が市民のメールなどを収集か
| website = [[ロシアの声]]日本語版
| date = 2013-6-7
| accessdate = 2013-6-27
| archivedate = 2013-6-12
| deadlinkdate = 2019年6月18日 }}</ref>
<ref name=":2">[https://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2948674/10863794 米当局が市民の通話記録を大量収集、大手9社のネット監視も] [[AFPBB]]日本語版、2013年6月7日、2013年6月27日閲覧</ref>
<ref name=":3">[https://jp.reuters.com/article/jpUSpolitics/idJPTYE95603Q20130607 米当局、グーグルなどIT大手のサーバーからデータ収集] [[ロイター]]、2013年6月7日、2013年7月7日閲覧</ref>
<ref name=":4">{{Cite news
| title = NSA Prism program taps in to user data of Apple, Google and others
| url = https://www.theguardian.com/world/2013/jun/06/us-tech-giants-nsa-data
| work = [[The Guardian]]
| date = 2013-6-7
| accessdate = 2019-9-10
| issn = 0261-3077
| language = en-GB
| first = Glenn
| last = Greenwald
| first2 = Ewen
| last2 = MacAskill }}</ref>
<ref name=":5">{{Cite web
| url = https://www.washingtonpost.com/investigations/us-intelligence-mining-data-from-nine-us-internet-companies-in-broad-secret-program/2013/06/06/3a0c0da8-cebf-11e2-8845-d970ccb04497_story.html
| title = U.S., British intelligence mining data from nine U.S. Internet companies in broad secret program
| publisher = The Washington Post
| date = 2013-6-7
| accessdate = 2019-9-10 }}</ref>
}}
 
== 関連項目 ==
99 ⟶ 129行目:
** [[クニア地域シギント工作センター]]
** [[バウンドレス・インフォーマント]]
* [[連邦捜査局]](FBI) (FBI)
* イギリス[[政府通信本部]](GCHQ) (GCHQ)
* [[エシュロン]]
* {{仮リンク|全情報認知|en|Total Information Awareness}}
108 ⟶ 138行目:
* [[HTTPS]]
* [[エンドツーエンド暗号化]]
* [[エドワード・スノーデン]] - PRISMを内部告発した人物
 
==外部リンク==
114 ⟶ 144行目:
* [http://www.theguardian.com/us-news/the-nsa-files The NSA Files] - [[ガーディアン]]{{en icon}}
* [http://www.washingtonpost.com/wp-srv/special/politics/prism-collection-documents/ NSA slides explain the PRISM data-collection program] - [[ワシントン・ポスト]]{{en icon}}
* "[http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130614-00000002-asahik-soci 米諜報、姿を見せた 情報収集プログラム「PRISM」 NSA長官、正当性を強調]." ([http://www.webcitation.org/6HR0aYQVX Archive]) [[朝日新聞]]デジタル 6月14日(金)5時20分配信 (有料記事) .
* King, Rachel (ZDNET.com). "[http://japan.cnet.com/news/service/35033099/ FBIとNSA、米大手IT企業サーバ内のユーザーデータを収集か--「PRISM」プログラム資料が流出]." ([http://www.webcitation.org/6HR0iCWES Archive]) [[CNET]] Japan. 翻訳校正: 編集部. 2013/06/07 11:51.
* Musil, Steven (CNET News). "[http://japan.cnet.com/news/business/35033160/ 「PRISM」の告発者、自ら正体を明かす--The Guardianとのインタビューで]." ([http://www.webcitation.org/6HR0sFgnq Archive]) [[CNET]] Japan. 翻訳校正: 編集部 2013/06/10 10:55.
 
{{対テロ戦争}}
{{政府に関する情報漏洩・内部告発}}