「桜井智野風」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
新しいページ: 「{{Infobox 学者 |名前=桜井 智野風 |画像= |画像サイズ= |画像代替説明= |画像説明= |全名= |別名= SAKURAI TOMONOBU |誕生名= |…」
(相違点なし)

2021年2月23日 (火) 12:32時点における版

桜井 智野風(さくらい とものぶ、1966年2月4日-)は、日本スポーツ科学研究者、教育学者、博士(運動生理学)、桐蔭横浜大学大学院教授(大学院スポーツ科学研究科長)。横浜国立大学大学院教育学研究科修了。

桜井 智野風
人物情報
別名 SAKURAI TOMONOBU
生誕 (1966-02-04) 1966年2月4日(58歳)
神奈川県川崎市
国籍 日本の旗 日本
出身校 横浜国立大学
学問
研究分野 運動生理学
スポーツ生理・生化学
生命科学
スポーツ科学
研究機関 桐蔭横浜大学スポーツ健康政策学部,
桐蔭横浜大学大学院スポーツ科学研究科
学位 博士(運動生理学),教育学修士
学会 日本体育学会
日本体力医学会(評議員)
日本トレーニング科学会
日本生理学会
日本臨床生理学会
日本発育発達学会
日本健康医学会
日本宇宙航空環境医学会
日本陸上競技学会(理事)
日本スプリント学会
日本スポーツ健康科学学会
American College of Sports Medicine(アメリカスポーツ医学会)
European College of Sports Medicine(ヨーロッパスポーツ医学会)
公式サイト
https://www.facebook.com/sakurai.sport.science.laboratory
テンプレートを表示

人物・来歴

中学ではバスケットボールに没頭するものの花は咲かず、助っ人として参加した駅伝大会で自分の走る力に気づく。高校は迷わず陸上部に入部し、走高跳の魅力に取りつかれ必死に練習をこなす。運よくインターハイ出場も達成し、大学でも陸上競技部に入部。ここで「十種競技」と出会う。複合・混成競技の面白さ・難しさに取りつかれ、競技力向上のためのスポーツ科学という分野に興味を持つ。そのまま大学院に進みスポーツ科学研究の道へ進む。

東京都立大学東京農業大学を経て、桐蔭横浜大学教授に着任。アスリートの競技パフォーマンス向上から高齢者の健康増進に至るまで、身体活動を科学的にサポートする研究を行う。その研究内容は多岐にわたるが、アメリカ留学中から着手した筋肉痛や肉離れを科学的に解明し怪我の早期治療に役立つための研究で、博士号を取得している。大学で教鞭をとる傍ら、公益財団法人日本陸上競技連盟指導者養成委員会コミッティーディレクターとしてもジュニア世代の指導者育成にためのプログラム作りに関与するとともに、全国のジュニア世代のタレント発掘も兼務している。

年表

メディア出演

2013年
  • TBS『朝ズバッ!』出演(「あばしり健康カニチョッ筋体操」について解説)
2016年
  • 日本テレビ『Going!Sports&News』(「あばしり健康カニチョッ筋体操」について解説)
  • テレビ朝日『林修の今でしょ!講座』カラダWEEK特別企画(ジョギングの走り方について解説)出演
2017年
  • 日本テレビ『ZIP!』(気になる消費カロリー「あれって何kcal?」を実験・解説)
  • 日本テレビ『第96回関東学生陸上競技対抗選手権大会』出演(解説)
2018年
  • テレビ朝日『サンデーLIVE!!』出演 フィギュアスケート紀平梨花選手の(4回転ジャンプについて解説)
  • 日本テレビ『第97回関東学生陸上競技対抗選手権大会』出演(解説)
  • マガジンハウス『Tarzan』記事「運動神経のいい、悪いは、大人でも解決できる!?」監修
2019年
  • NHK『グッと!スポーツ』(4回転ジャンプについて解説)
  • テレビ朝日『ポルポ[司会:夏目三久]』出演(「なんで人間は塩を食べるの?」という疑問を解説)及び(「階段ってなんで疲れるの?」という疑問を解説)
  • 朝日新聞 be on Saturday[2](4回転ジャンプについて解説)
  • デイリースポーツ[3](4回転ジャンプについて解説)
2020年
  • ライトハウスメディア「OCEANS」で連載「子供のスポーツ新常識」[4]開始
  • 雑誌『Newton』に記事(読めば走りたくなるランニングの教科書)掲載
  • アサヒ飲料『カラダカルピス』ホームページ「カロリーの現実」監修[5]

研究活動

分野:生命科学 / スポーツ科学 / 運動生理学 / 身体教育学

骨格筋損傷とその治癒に関する研究
遅発性筋痛のメカニズムに関する研究
酸素が身体活動に及ぼす影響に関する研究
水素と筋活動エネルギーに関する研究

 留学 

アメリカ・ウィスコンシン州立大学マディソン校キネシオロジー学部 客員研究員]]

著書

  • 2011年6月: 「ランニングのかがく」(秀和システム ISBN 978-4798030074
  • 2014年4月: 「不調の原因を解消する本」(エイ出版社 ISBN 978-4777930906
  • 2015年3月: 「不調を治す50の習慣」(エイ出版社 ISBN 978-4777935482
  • 2015年12月: 「走りのサイエンス」(エイ出版社 ISBN 978-4777938438
  • 2019年7月: 「不調の原因を解消する本 改訂版」(エイ出版社 ISBN 978-4777956548

 共著 

  • 2011年9月: 「パソコンで学ぶ元気で生きる健康科学―栄養・運動・ストレッチ」(三共出版 ISBN 978-4782706589
  • 2014年9月: 「リカバリーの科学 ─スポーツパフォーマンス向上のための最新情報」(ナップ ISBN 978-4905168324
  • 2015年8月: 「エンデュランストレーニングの科学 −持久力向上のための理論と実践」(ナップ ISBN 978-4905168379
  • 2016年10月: 「ハイパフォーマンスの科学−トップアスリートをめざすトレーニングガイド」(ナップ ISBN 978-4905168454
  • 2018年10月: 「実践で学ぶ! 学生の社会貢献」(成文堂 ISBN 978-4792380809
  • 2020年2月: 「陸上競技のコーチング学」(大修館書店 ISBN 978-4469268805

 論文等 

1989年
  • 「十種競技選手の競技会における栄養摂取に関する調査研究」(日本体育学会大会号)
1990年
  • 「心拍数からみた十種競技中の運動強度」(日本体育学会大会号)
  • 「運動による白血球動態の意義 : 神経,感覚,体液,内分泌」(体力科學)
1991年
  • 「血液・尿成分に及ぼす姿勢変化の影響」(体力科學)
1993年
  • 「高齢者の体力におけるトレーニング差と性差」(体力科學)
  • 「血液・尿生化学成分からみたランニング, ペダリングおよびスイミング最大運動の比較」(体力科學)
1994年
  • 「高カルシウム・高タンパク食摂取による尿中排泄成分の変化」(体力科學)
1995年
  • 「タンパク質多量摂取が尿中カルシウム排泄に及ぼす影響」(東京都立大学体育学研究)
  • 「速歩トレーニングの量的な差が中高齢者の身体機能および形態に及ぼす影響」(体力科學)
1996年
  • 「大学体育実技で実施した減量トレーニングの効果」(東京都立大学体育学研究)
1997年
  • 「持久的運動トレーニングがラット膵ランゲルハンス島のインスリン分泌応答に及ぼす影響」(体力科學)
  • 「マイナスイオン暴露が運動後の疲労回復に及ぼす影響」(日本運動生理学雑誌)
1998年
  • 「皮下脂肪量の局所的変化:長距離選手と一般成人の比較」(体力科學)
  • 「活性酸素と血管新生」(体力科學)
2002年
  • 「デカスロンにおけるコントロールテストの課題--耐乳酸性テストに関して」(フューチャーアスレティックス)
2005年
  • 「ラット脂肪細胞のアポトーシスシグナルおよび生存シグナルの遺伝子発現に及ぼす運動の影響」(体力科學)
2008年
  • 「損傷骨格筋における発痛関連物質動態」(体力科學)
2010年
  • 「子どもの歩行環境を考える【全国子ども歩数調査】」(ウォーキング研究)
2011年
  • 「子どもの日常的歩数の同定」(発育発達研究)
2013年
  • 「エミューオイル投与がラットの脂質代謝に及ぼす影響」(日本健康医学会雑誌)
2014年
  • 「選手のタレント発掘およびトランスファーへの試み」(陸上競技研究紀要)
  • 「高地トレーニングの科学と実践」(体力科学)
2015年
  • 「中学陸上競技者におけるコントロールテスト結果と競技成績の関係」(陸上競技研究紀要)
2017年
  • 「イギリス・メダリスト育成プロジェクト : 世界一流タレント育成に関する今日の科学的知見を検証する」(陸上競技研究紀要)
  • 「持久力とは何を指し、どのように高めるのか?」(コーチング・クリニック)
2018年
  • 「常圧低酸素環境下での高強度インターバルトレーニングが血糖値に及ぼす影響」(桐蔭スポーツ科学)
2019年
  • 「スポーツ・タレントを発掘する力・育成する力」(体育の科学 / 日本体育学会)

出典

  1. ^ あばしり健康カニチョッ筋体操網走市役所 公式ホームページ
  2. ^ 女子フィギュア新時代 紀平が起爆剤 来るか4回転時代朝日新聞 be on Saturday 2019.01.12
  3. ^ 紀平梨花は4回転を跳べるのか ジュニア世代が次々成功!ジャンプ高度化の波に乗れデイリースポーツ 2019.05.14
  4. ^ 子供のスポーツ新常識ライトハウスメディア「OCEANS」
  5. ^ カラダカルピス アサヒ飲料 Webサイト 「カロリーの現実」監修

外部リンク