「国民社会主義ドイツ労働者党」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
訳は記事名(国家)に統一、導入部に複数翻訳を併記
→‎訳語: この記事の内容を付加しました。https://gendai.ismedia.jp/articles/-/81126
48行目:
略称の日本語訳は、「ナチス」の他、戦前・戦中は「'''国粋社会党'''<ref>『[[東京朝日新聞]]』1933年1月31日号「[[惑星 (曖昧さ回避)|惑星]]ヒトラー氏 遂に政權を掌握す」の文中「國粹社會黨首領アドルフ・ヒトラー氏」など</ref>」「'''国民社会党'''<ref>米国産業協議会著、[[法政大学大原社会問題研究所|大原社会問題研究所]]訳『国民社会党下における独逸の労働及経済』</ref>」なども使用された。
 
ナチス・ドイツ時代の[[メディア]]などを研究する[[佐藤卓己]]は、は「国民社会主義」と訳すべきと主張する{{sfn|佐藤卓己|2018|p=62}}。佐藤は、「{{lang|de|National}}」を「国家-」とするのは誤訳であり{{sfn|佐藤卓己|2018|p=62}}、現代ドイツ史の専門家でこのように訳す者はいないと主張する{{sfn|佐藤卓己|2011|p=15}}。佐藤はさらに、「国家- 」と誤訳され続ける背景には「国家の責任のみ追求して国民の責任を問おうとしない心性」があると主張する{{sfn|佐藤卓己|2018|p=62}}。ドイツ近現代史専門の[[石田勇治]]も、「{{lang|de|National}}」は「国家({{lang|de|Staat}})ではなく、国民あるいは民族という意味で用いられている」と指摘している{{sfn|長谷部恭男|石田勇治|2017|p=86}}。石田は、「ナチズムは国家ではなく、国民・民族を優先する思想」であり、党名を「国家- 」と訳すとそのナチズムの本質を見誤ってしまうため、日本語訳は「国民- 」とすべきと主張する{{sfn|長谷部恭男|石田勇治|2017|p=86}}。経済学者の2021年には[[瀬戸丘紘小野寺拓也]]「ファシズムにとって『階級』高校世界史教科書の教科書での具体的らぬ『民族』採用状況意識させ『民族』意識をテコとすることは決定的に重要だっ挙げうえで(「国民社会主義ドイツ労働者党との理由から(東京書籍、帝国書院、実教出版)、「国民(国家- )社会主義ではなく(山川出版社))、上記の2つの主張を踏まえて族- 社会主義の訳語を用いの方が適切である旨述べている{{Sfn|瀬戸丘紘|2009|pp=437–438}}。<ref>[https://gendai.ismedia.jp/articles/-/81126
小野寺 拓也、なぜナチズムは「国家社会主義」ではなく「国民社会主義」と訳すべきなのか 「訳語」はこんなに重要です]</ref>。
 
 
経済学者の[[瀬戸丘紘]]は、「ファシズムにとって『階級』ならぬ『民族』を意識させ『民族』意識をテコとすることは決定的に重要だった」との理由から、「国家- 」ではなく「民族- 」の訳語を用いている{{Sfn|瀬戸丘紘|2009|pp=437–438}}。
[[マルクス経済学]]研究者の[[岩田弘]]も、ナチスの[[民族主義]]や[[優生思想]]に即している「'''民族'''社会主義{{sfn|モムゼン|2001|p=157}}」の訳語が適切と主張している<ref>[http://www5e.biglobe.ne.jp/~WKAPITAL/2004.4.13iwata.htm 岩田弘『河村シナリオと宇野段階論によせる』]</ref>。また「Arbeiterpartei」の部分について「'''労働者党'''」ではなく「'''労働党'''」と訳す例もある{{sfn|阿部良男|2001|p=66}}。