「日本の多目的ダム一覧」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
1,117行目:
北に信濃川([[千曲川]])水系、南に[[天竜川]]水系、西に[[木曽川]]水系を抱える[[長野県]]では、天竜川支流の[[三峰川]]において最初の多目的ダム事業が行われた。[[1941年]](昭和16年)より河水統制事業としてダム計画は立てられたが、戦後当時の長野県[[知事]]であった[[林虎雄]]は1949年、[[キティ台風]]による水害後TVAにならい河川総合開発を実施するため[[長野県庁]]に総合開発局を設置。三峰川に二箇所の多目的ダムを計画した<ref>[http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranB/TPage.cgi?id=317 『ダム便覧』文献にみる補償の精神【23】美和ダム]</ref>。これが'''[[美和ダム]]'''と'''[[高遠ダム]]'''であるが美和ダムは建設省に事業が移管され、1959年に[[特定多目的ダム法]]適用第一号として完成する。しかし天竜川は1961年の[[三六災害|昭和36年6月梅雨前線豪雨]]により[[飯田市]]など流域が致命的被害を受けたことから、水害の最大要因に挙げられた小渋川の河川総合開発が計画され、1969年に[[小渋ダム]]が完成する。長野県も[[松川]]、[[片桐松川]]、沢川に補助多目的ダムを建設し[[伊那盆地]]の治水と利水に充てた。一方信濃川水系では本流にダム建設の適地がなく、長野県内最大の支流である[[犀川 (長野県)|犀川]]も上流から下流まで発電専用ダムが連綿と建設されていたことから、主にその他の信濃川支流及び犀川の二次支流に多目的ダムが建設された。最初に開発されたのが[[県都]]・[[長野市]]を流れる[[裾花川]]で、治水と上水道、そして不安定な電力供給解消を目的に1969年[[裾花ダム]]が完成。以後[[奈良井川]]、[[内村川]]、神川などに多目的ダムが多数建設された。また1969年8月豪雨災害を機に建設省は1974年'''信濃川水系工事実施基本計画'''を改定し、[[高瀬川 (長野県)|高瀬川]]に[[大町ダム]]を建設する。木曽川水系では'''[[木曽川#木曽川水系水資源開発基本計画|木曽川水系水資源開発基本計画]]'''の一環として[[水資源機構]]<ref>味噌川ダム建設当時は水資源開発公団、牧尾ダム建設当時は[[愛知用水公団]]が施工。</ref>が本流源流部に[[味噌川ダム]]を、支流王滝川に[[牧尾ダム]]を建設。[[愛知用水]]の水源の一つとして[[名古屋市]]の水がめになっている。
 
長野県最大の多目的ダムは高さでは'''味噌川ダム'''、総貯水容量では'''牧尾ダム'''がそれぞれ最大である。施工中のダム事業としては新規事業は無いが、深刻な堆砂進行を防除することでダム機能の維持・治水能力向上を目的とした図るダム再開発事業が長野県下では多く進められている。美和ダム、小渋ダムや[[松川ダム]]([[松川 (飯田市)|松川]])ではダム湖上流よりバイパストンネルによる下流への排砂事業が実施・施工されている<ref>[http://www.cbr.mlit.go.jp/mibuso/jigyo/02naiyou.html 国土交通省中部地方整備局三峰川総合開発工事事務所 事業概要]</ref><ref>[http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=1021 『ダム便覧』小渋ダム]</ref><ref>[http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=3082 『ダム便覧』松川ダム(再)]</ref>ほか、想定以上の堆砂によりダム機能が支障を来した裾花・[[奥裾花ダム]](裾花川)においても排砂バイパストンネルを用いたダム再生事業が計画されている<ref>[https://www.pref.nagano.lg.jp/kasen/infra/kasen/keikaku/documents/07_01.pdf 『県管理ダムのダム再生計画について』長野県]2021年3月18日閲覧</ref>。また牧尾ダムでは1984年の[[長野県西部地震]]で大量に流入した土砂除去を目的とした再開発事業が行われた<ref>[http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=3321 『ダム便覧』牧尾ダム(再)]</ref>。さらに、信濃川水系河川整備計画に明記された'''大町ダム等再編計画'''では、大町ダムの上水道容量を治水容量に振り替えるだけでなく、大町ダム上流にある日本有数の[[揚水発電]]所・[[新高瀬川発電所]]の上部・下部ダムである[[高瀬ダム]]・[[七倉ダム]](高瀬川)の発電容量を一部治水容量に切り替えて多目的ダム化し、併せて深刻な堆砂が進む高瀬ダムの貯水容量を確保するためバイパストンネルを建設する事業が進められている<ref>[https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/r-jigyouhyouka/dai13kai/pdf/3-1.shiryou.pdf 大町ダム等再編事業 国土交通省]2021年3月18日閲覧</ref>。
 
長野県のダム事業では当時の[[田中康夫]]知事が在任中に発表した'''[[中止したダム事業#脱ダム宣言によるもの|脱ダム宣言]]'''による下諏訪ダム(砥川)など県営7ダム事業の中止が有名で、日本のダム事業の在り方に多大な影響を与えたが2006年の[[平成18年7月豪雨]]で長野県内が被害を受け、直後の知事選で落選。後任の[[村井仁]]知事が脱ダム宣言を撤回し角間(角間川)、黒沢(黒沢川)、駒沢(駒沢川)のダム計画を一旦復活させたが2009年ダム事業の見直し対象にされ、最終的に中止となった。この他大仏ダム([[薄川]])<ref>『日本の多目的ダム 補助編 1990年版』p280-281。</ref>の中止がある。国直轄では信濃川本流に1982年より計画されていた千曲川上流ダムがあり、高さ80メートル、総貯水容量8,000万立方メートルと完成すれば長野県最大の多目的ダムになる計画であったが、水没予定地の[[南牧村 (長野県)|南牧村]]と[[川上村 (長野県)|川上村]]の反対で2002年に中止された<ref>[[信濃毎日新聞]]2002年2月28日付朝刊。</ref>。また[[戸草ダム]](三峰川)も一旦中止となったが、このダムでは[[伊那市]]など流域市町村が中止方針に反発<ref>[http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=1043 『ダム便覧』戸草ダム]</ref>し一度は事業が再開されたものの、再度民主党政権のダム事業見直し対象になり結局中止された<ref name="kensho"/>。
1,143行目:
|-style="background-color:#dfa;"
|一級||信濃川||[[高瀬川 (長野県)|高瀬川]]||[[大町ダム]]||特定||align="left"|F・N・W・P||重力||align="right"|107.0||align="right"|33,900||国土交通省||1985||再編事業中
|-style="background-color:#dfa;
|-
|一級||信濃川||[[裾花川]]||[[奥裾花ダム]]||補助||align="left"|F・W・P||重力||align="right"|59.0||align="right"|5,400||長野県||1979||再生事業中
|-
|一級||信濃川||小仁熊川||[[小仁熊ダム]]||補助||align="left"|F・N・W||重力||align="right"|36.5||align="right"|1,930||長野県||2003||
1,159行目:
|-
|一級||信濃川||神川||[[菅平ダム]]||利水||align="left"|A・W・P||重力||align="right"|41.8||align="right"|3,451||長野県||1961||
|-style="background-color:#dfa;
|-
|一級||信濃川||裾花川||[[裾花ダム]]||補助||align="left"|F・W・P||アーチ||align="right"|83.0||align="right"|15,000||長野県||1969||再生事業中
|-style="background-color:#dfa;
|一級||信濃川||高瀬川||[[高瀬ダム]]||||align="left"|F・P||ロックフィル||align="right"|176.0||align="right"|76,200||[[東京電力]]<br/>国土交通省||1979||再編事業中