「JR東日本E131系電車」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
沿革を追記。展示会の実施について追記
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
64行目:
[[2020年]][[5月12日]]に、房総地区の末端区間である[[内房線]]・[[木更津駅]] - [[安房鴨川駅]]間、[[外房線]]・[[上総一ノ宮駅]] - 安房鴨川駅間、[[鹿島線]]・[[佐原駅]] - [[鹿島神宮駅]]間への投入が発表された、[[ワンマン運転]]対応の一般型直流電車<ref group="JR" name="jreast/press/2020/20200512_ho01" /><ref group="新聞" name="kyodo/20200512" />。同区間で運用されている[[JR東日本209系電車#2000番台・2100番台|209系2000・2100番台]]は4両・6両編成で運用されているが、それぞれの線区・区間の利用状況に合わせて柔軟に列車設定が可能となるようにすること、効率的な[[メンテナンス]]を行うための[[線路設備モニタリング装置]]及び車両状態監視保全に向けた装置を短編成ながら搭載すること、利用客に対して快適な車両を提供することの3つの要件を解決する必要があったため新形式・新造車両の導入に至った<ref name="RF721-52" />。
 
これまで房総地区には[[国鉄211系電車|211系]]や[[JR東日本209系電車|209系]]など、他線区の車両が転属した上で運用されていた。そのため、同地区に新型車両が運用されるのは[[日本国有鉄道|国鉄]]時代に投入された[[国鉄113系電車|113系]]以来、5152年ぶりとなった<ref group="新聞" name="tokyo20210313" /><ref name="toyokeizai/20210220" />。
 
ユニット方式を採用した209系の2M2Tに対し、1M方式を採用して2両1ユニットを組み<ref name="RF721-53" />、運転席から乗降を確認するカメラなど、[[ワンマン運転]]対応機器を備える<ref group="新聞" name="asahi/20200512" />。ステンレス製の幅広車体を採用し<ref name="RF721-54" />、スイッチングとダイオード部、またはダイオード部のみに[[炭化ケイ素|SiC]]を採用して消費電力の抑制につなげる<ref name="RF721-57" />。