「杭全神社」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
校正をしました。
23行目:
[[ファイル:051223 Kumata-jinja Osaka Japan04s5.jpg|thumb|拝殿]]
[[ファイル:051223 Kumata-jinja Osaka Japan03s5.jpg|thumb|本殿]]
'''杭全神社'''(くまたじんじゃ)は、[[大阪市]][[平野区]][[平野 (大阪市)|平野宮町]]にある[[神社]]。旧[[近代社格制度|社格]]は府社。[[坂上氏]]の[[氏神]]、[[平野 (大阪市)|平野郷]]の[[氏神]]として崇敬を受けている。夏祭り(平野だんじり祭)が毎年7月11 - 14日に行なわれ、付近の[[国道25号]]の走行が規制される。
 
== 歴史 ==
34行目:
[[1872年]](明治5年)に[[郷社]]となる。[[1906年]](明治39年)には指定神社となり、翌[[1907年]](明治40年)に[[神饌幣帛料供進社]]に指定された。[[1930年]]([[昭和]]5年)に府社に昇格する。
 
日本で唯一[[連歌]]所が残されている。連歌会は明治以降廃れていたが、[[1987年]](昭和62年)に復活され、現在、毎月定期的に平野法楽連歌会が催されている。[[1999年]]([[平成]]11年)からは[[インターネット]]連歌が始まった。初代の連歌所は[[室町時代]]に建てられたが、[[大坂の陣#大坂冬の陣|大坂冬の陣]]で焼かれている。現存するのは[[宝永]]5年([[1708年]])に再建されたもので、大阪市指定有形[[文化財]]になっている。
 
境内の南は杭全公園、北は新杭全公園となっており、東は平野郷を囲んでいた環濠の一部が残っている。
45行目:
 
== 境内 ==
* 第一本殿([[重要文化財]]) - [[元禄]]3年([[1690年]])建立の[[春日大社]]第三殿を[[正徳 (日本)|正徳]]元年([[1711年]])に移築したもの。一間社[[春日造]]、檜皮葺き。
* 第二本殿(重要文化財) - [[永正]]10年([[1513年]])12月26日建立。三間社[[流造]]、檜皮葺き。
* 第三本殿(証誠殿、重要文化財) - 永正10年(1513年)12月26日建立。一間社春日造、檜皮葺き。
* 若一王子社 - 祭神:[[年神|若歳神]]。永正10年(1513年)建立。
* 八王子社 - 祭神:[[アメノオシホミミ|正哉吾勝勝速日天之忍穂耳命]]、[[アメノホヒ|天穂日命]]、[[アマツヒコネ|天津彦根命]]、[[イクツヒコネ|活津彦根命]]、[[クマノクスビ|熊野久須比命]]、[[タキリビメ|多岐理比売命]]、[[タギツヒメ|多岐津比売命]]、[[イチキシマヒメ|狭依比売命]]。永正10年(1513年)建立。
53行目:
* [[皇大神宮]] - 祭神:[[天照皇大神]]
* 中門 - 廻廊に門が三つ連なっている。
* 廻廊
* 拝殿 - [[安政]]5年([[1858年]])再建。
* 鎮守社 - 祭神:粟柄神
* 連歌所(大阪市指定有形文化財) - [[宝永]]5年([[1708年]])再建。日本で唯一現存している連歌所。毎月定期的に平野法楽連歌会が催されている。
* 社務所
* 吉岡[[稲荷社]] - 祭神:[[ウカノミタマ|宇賀御魂神]]
74 ⟶ 75行目:
** 天満宮拝所 - 本殿の横にある天満宮を拝むための拝所。弁天池の横にある。
 
=== 飛地境外摂社 ===
* 赤留比売命神社 - 祭神:[[阿加流比売神|赤留比賣命]]。[[式内社]]。[[江戸時代]]は「三十歩社」と称していた。
** 拝殿
85 ⟶ 86行目:
== 文化財 ==
=== 重要文化財 ===
* 第一本殿 附:棟札 1枚
* 第二本殿 附:棟札 4枚
* 第三本殿 附:棟札 2枚
 
=== 大阪府指定天然記念物 ===
*くす(巨楠
 
=== 大阪指定有形民俗文化財 ===
* 杭全神社の御田植用具一式 附:翁面由緒巻一巻
 
=== 大阪府指定無形民俗文化財 ===
* 杭全神社の御田植(杭全神社御田植神事保存会)
 
=== 大阪市指定有形文化財 ===
*連歌所