「タイフォン・システム」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Akas1950bot (会話) による ID:82920625 の版を取り消し: イージスシステムに引用しているため。
タグ: 取り消し
→‎来歴: 出典範囲の修正。
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
2行目:
 
==来歴==
アメリカ海軍は、[[第二次世界大戦]]末期より、全く新しい艦隊防空火力として[[艦対空ミサイル]](SAM)の開発に着手していた。1944年4月の開発要請に応じ、[[ジョンズ・ホプキンズ大学]]応用物理学研究所(JHU/[[:en:Applied Physics Laboratory|APL]])が同年12月に提出した案に基づいて開始されたのがバンブルビー計画であった{{Sfn|Friedman|2004|pp=219-223224}}。まもなく[[日本軍]]が開始した[[特別攻撃隊|特別攻撃]](特攻)の脅威を受けて開発は加速、また[[戦後]]も[[ジェット機]]の発達に伴う経空脅威の増大を受けて更に拡大され、1956年には[[テリアミサイル|テリア]]、1959年に[[タロス (ミサイル)|タロス]]、そして1962年に[[RIM-24 (ミサイル)|ターター]]が艦隊配備された。これらは3Tと通称され、タロスは[[ミサイル巡洋艦]]、テリアはミサイル[[フリゲート#大型駆逐艦|フリゲート]](DLG)、そしてターターは[[ミサイル駆逐艦]](DDG)に搭載されて広く配備された{{Sfn|藤木|2006}}。
 
しかし、3Tファミリーのうち、もっとも早く開発が進行した[[テリアミサイル]]がようやく就役しつつあった1950年代後半の時点で、既にこれらのミサイル・システムには、設計による宿命的な限界が内包されていることが指摘されていた。具体的には、