「承認欲求」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
昊人 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: 差し戻し済み モバイル編集 モバイルウェブ編集
武田純子 (会話) による ID:82522275 の版を取り消し
タグ: 取り消し
4行目:
== 概念と分類 ==
{{要出典|date=2017年12月}}
人間は他者を[[認識]]する能力を身につけ、社会生活を営んでいくうちに、「誰かから認められたい」という[[感情]]を抱くようになる場合が多い。この感情の総称を'''承認願望欲求'''と呼ぶ。承認願望欲求は努力へのモチベーションになるが、強すぎると金銭・地位ばかりを追いかけて幸せになれない。また詐欺師・ヒモ男などは、相手の承認願望欲求を悪用しているとも言える。とくに愛情不足で育つと、承認願望欲求が強くなる傾向がある。※逆に諦めて、全く承認を求めなくなることもある。
 
長年にわたり社会科学の視点から承認願望欲求を研究してきた[[太田肇]]によると、承認願望欲求は現実の組織や社会において自己実現願望欲求などよりも強い力で人を動機づけている<ref>[[太田肇]](1996)『個人尊重の組織論』中央公論社、78-79ページ。</ref>。一方で承認欲求の表れ方は文化や風土にも左右される。日本人は「周囲から認められなければならない」「期待を裏切れない」という切迫した感覚に陥りやすく、それが過激な動画の投稿、[[パワーハラスメント]]や[[いじめ]]、[[不登校]]、[[過労死]]、企業不祥事などの社会問題を引き起こす場合がある<ref>[[太田肇]](2019)『「承認願望欲求」の呪縛』新潮社。</ref>。
 
 
12行目:
=== 他者承認と自己承認 ===
{{要出典|date=2017年12月}}
承認願望欲求は承認されたい対象によって、おおむね2つのタイプに大別される。ひとつは他人から認められたいという欲求であり、もうひとつは自分の存在が理想とする自己像と重なるか、あるいはもっと単純に今の自分に満足しているか、という基準で自分自身を判断することである。前者を'''他者承認'''と呼び、後者を'''自己承認'''と呼ぶ。
 
劣等感の強い人間や、情緒不安定な人間は自己承認が困難だったり、あるいはその反対に過大な自己評価をしがちであることは、よく知られている事実である。また、思い込みが強い人間や被害妄想に囚われている人間の中には、幻想の他者を造り出してしまうために、自分が他者承認の問題であると思っていても、実際には自己承認の問題であるという錯誤がしばしば発生する。
18行目:
=== 上位承認・対等承認・下位承認 ===
{{要出典|date=2017年12月}}
承認願望欲求は、『どのように認められたいのか』の違いによって、おおむね3つのタイプに大別される。
 
; 上位承認