削除された内容 追加された内容
209行目:
 
ここまで事例や前例がハッキリしている以上は出典をつけるべきなのは当然です。--[[利用者:Ceighth|Ceighth]]([[利用者‐会話:Ceighth|会話]]) 2021年4月18日 (日) 07:49 (UTC)
 
: {{返信}}全然反論にも説明にもなってません。「ここまで事例や前例がハッキリしている以上は出典をつけるべきなのは当然です」って言われても、じゃあ、Ceighth氏のやられているような編集は一切されてなく、それどころか、秀逸な記事にも良質な記事にも選んでいる英語版は当然のことをしない問題利用者の集まりということですか? 検証可能性が保てない加筆は、三大方針に反しているので注意されてもそれを改めないのであれば、最後はブロックされて当然でしょう。しかし、今回の件は、逐次出典がなくても検証可能性が保たれているものにすらしている、と指摘しているのです。さらに、なぜ監督以外の情報にはつけないのか?(そのご説明いただいた行動原理からすれば矛盾でしょう) 1つでも不思議なのに、なぜ時期を開けて2つもつけるのか? もう一度、問いますが、'''そこまでしないと普通の人はジョーズの監督がスピルバーグだと検証確認できないと思いますか?'''
: また「あらすじ」についても「出典付きだと断言できます」と言われてますが、まず、まったく会話のキャッチボールが成立しておりません。正直、なんで急にそんなことを自信を持って言われたのか理解できません。それにそもそも、あらすじは、そこに個人的な解釈などなく、単純に読み取れる情報なら出典をつけなくていいんです(逆に言えば、特定の誰かの解釈が入る場合には、その箇所にだけ出典をつけるのは妥当ですが)。--[[利用者:EULE|EULE]]([[利用者‐会話:EULE|会話]]) 2021年4月18日 (日) 08:41 (UTC)