「フリゲート」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m Botによる: {{Normdaten}}を追加
PeachPurin (会話 | 投稿記録)
結論を頭書すべき
1行目:
[[ファイル:Frigate (PSF).png|350px|thumb|帆走するフリゲート]]
'''フリゲート'''({{lang-en|Frigate}})は、[[軍艦]]の艦種の一つ。時代により様々な任務や大きさの軍艦に対して使用された名称である。'''フリゲイト'''とも表記される。現在では、[[対潜戦|対潜]]・[[防空]]能力を有し、揚陸部隊、補給部隊、商船団等の護衛を任務とする艦をいう
 
[[日本]]では、"Destroyer"は「[[駆逐艦]]」、"Cruiser"は「[[巡洋艦]]」、"Battleship"は「[[戦艦]]」などと[[日本語]]訳されたが、フリゲートに関してはそのまま[[外来語|カタカナ語]]として用いられている。語尾に「艦」を付加して「'''フリゲート艦'''」と呼ばれることもあるが、「フリゲート」のみで一つの艦種を表すので、特に「艦」は付けなくてもよい。
6行目:
なお[[日本]]を除く[[漢字文化圏]]([[中華圏]]、および[[朝鮮半島]])では、「[[駆逐艦]]」と「[[巡洋艦]]」については日本での訳語がおおむね踏襲されているが、「フリゲート」については「護衛艦」([[簡体字]]: {{Lang|zh|护卫舰}}、[[朝鮮語]]: {{Lang|ko|호위함}})あるいは「巡防艦」(簡体字: {{Lang|zh|巡防舰}})と訳されることが多い。
== 概要 ==
[[帆船]]時代のフリゲートは、[[戦列艦]]よりも小型・高速の艦を指し、艦隊決戦の戦列には加わらず、むしろ哨戒・通報や船団護衛・通商破壊、海外派遣などで活躍した。この艦は後に[[巡洋艦]]へと発展していったことから、「フリゲート」という単語が巡洋艦や[[#大型駆逐艦|大型駆逐艦]]を指していた時期もあった。しかし[[第二次世界大戦]]期に[[イギリス海軍]]が建造した[[リバー級フリゲート|リバー級]]を端緒として、むしろ[[駆逐艦]]より小さく[[コルベット]]よりは大きい[[#航洋護衛艦|航洋護衛艦]]を指すようになっていった。現在では、[[対潜戦|対潜]]・[[防空]]能力を有し、揚陸部隊、補給部隊、商船団等の護衛を任務とする艦をいう
 
なお、[[ヨーロッパ大陸]]諸国の海軍では、[[中佐]]の階級呼称として「フリゲートの艦長」に相当する語を用いる例が多い。