「日本/log20230829」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
ソースの追加
273行目:
[[ファイル:Emperor Jimmu.jpg|thumb|left|180px|日本の初代天皇とされる[[神武天皇]]]]
{{see also|神国|皇国史観}}
国家としての日本、日本の民族・文化は、有史以前からの長い年月を経て段階的に形成されて来て、[[神話]]か[[現実]]か区別が難し記録もあり<ref name=":2">{{Cite web|title=古事記と日本書紀 - 編纂1300年を迎えた【古事記の神話】|url=http://www.shinwahaku.jp/kojiki/kiso/nihonshoki/|accessdate=2021-05-08|language=ja}}</ref>明確な[[建国]]時期を示すの確実な[[根拠]]となる[[記録]]は存在しない。[[建国記念の日]](旧[[紀元節]])は、[[記紀]]で[[神武天皇]]が即位したとされる日(紀元前660年[[1月1日 (旧暦)|1月1日]]〔旧暦〕、2月11日〔新暦〕)となっている。
 
[[神話]]的な記録であるため実在しない可能性がある<ref name=":2" />が、『日本書紀』神武紀に、カムヤマトイワレヒコ(神武天皇)が[[辛酉]]年春[[1月 (旧暦)|正月]][[庚辰]][[朔]](1月1日)に即位したとの記述があり、古代以来、これが日本建国の画期と広く考えられていた。明治5年[[11月15日 (旧暦)|11月15日]](1872年12月15日)には、[[神武天皇即位紀元]]が[[西暦]]紀元前660年に始まると定められ、これを元年とする[[紀年法]]・「[[皇紀]]」が明治6年1月1日(1873年1月1日)から使用された<ref>[[那珂通世]]は、『[[緯書]]』の[[鄭玄]]注に、1260年に一度([[干支]]一運の60年(「1元」)×21元=「1蔀」)の辛酉年には大[[革命]]が起こるとあり、これをもって[[推古天皇]]9年(601年)の辛酉年から1260年前で当たる紀元前660年に神武天皇が即位したとされたとする説を唱えた。なお、神武天皇に殺された[[長髄彦]]の兄[[安日彦]]が津軽に亡命したことをもって日本の建国とする古文書・古文献(『中尊寺文書』、『平泉雑記』など)が東北地方に伝わる。</ref>。
 
[[紀元前663年]]、[[奈良盆地]]とその周辺を支配していた[[長髄彦]]を[[神武天皇]]が打ち破り([[神武東征]])、[[神武天皇]]が[[奈良盆地]]とその周辺を統治することになったとされる。