「人文科学」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
言語テンプレート除去を修復
編集の要約なし
1行目:
{{出典の明記|date=2011年11月}}
'''人文科学'''(じんぶんかがく、{{Lang-en|humanities}})あるいは'''人文学'''(じんぶんがく、中国語:'''人文学科''')とは、[[学問]]の[[分類]]の一つで、文系理系の2分論の考えが存在する日本では[[文系と理系|文系]]に分類される。広義には[[自然学]]が[[理系]]に分類され、[[自然]]を学問対象とする学問なのに対して、人文科学は[[人間]]・[[wikt:人為|人為]]の所産を[[研究]]の対象とする学問であり、またそれを可能にする[[本性|人間本性]]を研究する学問である。これは学問を人文科学と自然科学に二分する分類法で、この場合、[[社会科学]]は人文科学に含まれ、人文科学も'''人文社会科学'''といわれることがある。一方、[[社会]]を人間と対比された形で一個の研究対象と見るとき、学問は人文科学・社会科学・自然科学に三区分される。人文・社会科学学部は、卒業者のほぼ全数という高い就職率を誇る自然科学系学部だけではと異その他学問分野と就職内容一致が高い先進国では、人科学・社会科学学部のなかでも就職率が悪く、その結果から先進各国で急激な志望・専攻学生の減少が続いており、世界的一部有名大学でも閉鎖や縮小が進んでいる<ref>『クーリエジャポン』2013年11月号p43「ハーバードの学生たちに広がる急激な文系離れの波紋」
 
アメリカのハーバード大学で人文学専攻の学生が急激に減っている。とりわけ、就職に関して学生から人文科学を専攻しても仕事がないと指摘されている。また、クーリエ・ジャポンの調査でどの学科専攻ならば大学4年間の学費と卒業後のリターンが得られるのか15位まで調査した。その1位が医学部卒業、2位がコンピュータシステム工学部卒、3位が薬学部卒。15位までをリストアップしたが、文系・社会科学系は13位の経済学のみである。最下位更に下順位外の就職には役に立たないという枠外扱いがリベラルアーツ(学)だった。例えば有名なアメリカのスタンフォード大学は、教える側では人文担当系の教員は全体の45%いるが、教わる側の人文専攻学生は学生数のわずか15%にまで下がっている。同国のハーバード大学でも1954年の36%から、2012年には20%まで人文専攻学生割合が落ち込んだ。 2010年には全米で人文系を卒業した人たちその年の大卒のわずか7%で、1966年から半減している。世界で人文系学部への進学が就職に不利だということが調査から判明している。例としてまた アメリカでは大学卒業した学生の失業率は人文専攻の学生は自然科学専攻の2倍だった。 志願者数の減少傾向から人文科学系学部の閉鎖や縮小が進んでいる。」</ref>。
 
== 概要 ==
もともとhumanitiesの[[訳語]]であり[[wikt:science|science]]という[[言葉]]は含まない。また人文科学の分野の多くが[[実験]]による実証ができないために、「[[科学]]」の名称を与えることに批判的な論者もいる。そういった論者は人文学という名称のほうを好む。人文科学における、研究方法の一つの主要な柱は[[文献学]]的方法であり、[[解釈]]の論理的整合性だけが[[研究者]]の主張に妥当性をあたえる。ただし、分野によっては実験や[[観察]]、[[統計]]もまた人文科学の方法として使用される。
 
[[心理学]]は自然科学的な性格も併せ持つので人文科学に分類することに問題かもしれない、とする論者もいる。これは学問の分類が方法に基づくものか、目的・対象に基づくものかの考え方の違いである。心理学の対象が自然として見られた人間なのか、人間の自然(人間本性)なのか、で変わってくるだろう。前者であれば自然科学であろうし、後者であれば人文科学である。あるいは、統計や実験など自然科学的手法をもちいた学問分野はすべて自然科学である、とみなせば心理学の大部分は自然科学に分類される。
 
そして、人間の研究のうちでも特に人間行動にかかわる分野を[[行動科学]]と称し、別個に学問の分類に加える場合がある。この場合、[[教育学]]、[[心理学]]、[[社会学]]、[[宗教学]]などは人文科学でなく、実験・実証が可能であるために行動科学として別個に分類される。これは学問手法による分類でなく、学問の目的・対象による分類である。