「残唐五代史演義伝」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
追記
(相違点なし)

2021年5月16日 (日) 08:16時点における版

残唐五代史演義伝』(ざんとうごだいしえんぎでん、残唐五代史演義とも)は、の滅亡(907年)からの成立(960年)までの、いわゆる五代十国時代を背景にした白話小説の一つである[1]。全六十回の章回小説、羅貫中編纂とされており、残存する刊本『殘唐五代史演義傳』は明代にまで遡る。なお日本語訳書はない。


概要

北宋時代、その都『東京』は栄え[2]、様々な講釈等の技芸が出現した。五代十国時代の英雄譚などが好評を博していた[3]。やがてそれらの種本や、講釈録を基に敷衍加筆を重ね、明代に集成され演義という形式の白話小説が完成したとされる。

『残唐五代史演義伝』とは、史建唐率いる五龍からなる五方五帝陣と先鋒の高行周と英雄李存孝らが、敵役である後梁の豪傑王彦章を滅ぼすという物語を主軸に展開するフィクションである。五龍とはのちの後唐の荘宗李存勗、明宗 李嗣源、後晋の高祖石敬瑭、後漢の高祖劉知遠、後周の太祖 郭威である[4]

注・出典

  1. ^ 同時代を描いた歴史記述中心の白話小説『新編五代史平話伝』があるが、こちらは作者不詳で、また原本が完全に残存していない。
  2. ^ 960年の陳橋の変で、後周から禅譲を受けた趙匡胤開封府を都とし、東京(とうけい)と称した。
  3. ^ 南宋時代の孟元老なる人物が東京を回顧して書いた『東京夢華録・巻五』に尹常賣という五代史説者の名がある。  中国語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります:東京夢華錄/卷五 京瓦伎藝 の条。
  4. ^ 大塚秀高『嘉靖定本から万暦新本へ―熊大木と英烈・忠義を端緒として―』紀要論文

外部リンク