削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
118行目:
姓と名の表記の順は、表記対象の人がどの国の人か、どの言語圏に属しているか、ということや、それを実際に表記する言語、また書籍の種類(一般の書籍なのか、学術本なのか等)や雑誌の種類(一般人向けの雑誌なのか、科学誌なのか、その中でも具体的にどの科学誌なのか)等々の種類の影響も受ける。
 
[[日本人]]が、日本人の姓名を[[漢字]]や[[かな]]を用いて表記する時は、姓-名の順で表記する。[[中国]]をはじめとする[[漢字文化圏]]および[[マジャル人]]([[ハンガリー]]人)の人名も原語表記では姓-名で表記されるが<ref>[http://repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/93724/1/jilr_22_sp_data_hungarian_oshima.pdf 情報標示の諸要素:ハンガリー語]([[東京外国語大学]]学術成果コレクション)</ref>、それ以外のヨーロッパ諸言語([[英語]]・[[ドイツ語]]・[[フランス語]]・[[スペイン語]]等)では名-姓で表記される。
[[日本人]]が、日本人の姓名を[[漢字]]や[[かな]]を用いて表記する時は、姓-名の順で表記する。
 
2000年に[[文部省]][[国語審議会]]は、日本人の人名表記については[[ローマ字]]表記においても「姓―名」の順が望ましいと答申した<ref name=mb/>。
 
{{quotation|日本人の姓名については、ローマ字表記においても「姓―名」の順(例えばYamada Haruo)とすることが望ましい。なお、従来の慣習に基づく誤解を防ぐために、姓をすべて[[大文字]]とする(YAMADA Haruo)、姓と名の間にコンマを打つ(Yamada, Haruo)などの方法で、「姓―名」の構造を示すことも考えられる。|2000年、文部省国語審議会<ref name=mb>{{cite web
141行目:
 (例) 森康夫;ケネディ, ジョン F.;オバマ,バラク.<ref name=sist22>https://jipsti.jst.go.jp/sist/qa/answer.html#q22</ref>}}
 
日本政府は2019年10月に「公用文等における日本人の姓名のローマ字表記について」を発表し、[[2020年]]1月から政府の各府省庁の公用文におけるローマ字表記においては「姓・名」の順に統一することとした<ref>{{PDFlink|[https://www.kantei.go.jp/jp/singi/seimei_romaji/pdf/moshiawase.pdf 公用文等における日本人の姓名のローマ字表記について]}}([[首相官邸]] 2019年10月5日)</ref>
{{Quotation|グローバル社会の進展に伴い,人類の持つ言語や文化の多様性を人類全体が意識し,生かしていくことがますます重要となっており,このような観点から,日本人の姓名のローマ字表記については,「姓―名」という日本の伝統に即した表記としていくことが大切である。各府省庁が作成する公用文等において日本人の姓名をローマ字表記する際に,姓と名を明確に区別させる必要がある場合には,姓を全て大文字とし(YAMADA Haruo),「姓―名」の構造を示すこととする。|令和元年(2019年)10月25日関係府省庁申合せ}}
 
{{Quotation|グローバル社会の進展に伴い,人類の持つ言語や文化の多様性を人類全体が意識し,生かしていくことがますます重要となっており,このような観点から,日本人の姓名のローマ字表記については,「姓―名」という日本の伝統に即した表記としていくことが大切である。各府省庁が作成する公用文等において日本人の姓名をローマ字表記する際に,姓と名を明確に区別させる必要がある場合には,姓を全て大文字とし(YAMADA Haruo),「姓―名」の構造を示すこととする。|令和元年(2019年)10月25日関係府省庁申合せ}}
これを受けて[[日本放送協会]](NHK)も、[[2020年]][[3月30日]]から、放送やWEBサイトでの表記を「姓・名」の順に統一することとしている<ref>{{PDFlink|[https://www.nhk.or.jp/info/otherpress/pdf/2019/20200327.pdf 日本人の名前のローマ字表記について]}}(日本放送協会 2019年3月27日)</ref>。