「安倍晴明」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
はれあきら/賀茂氏陰陽道宗家/参考文献
20行目:
[[File:Japanese Crest Abe no Seimei Hann.svg|thumb|right|200px|[[五芒星|晴明紋]]]]
[[File:Seimei-jinja Statue of Seimei.jpg|thumb|right|200px|安倍晴明の像(京都市・晴明神社)]]
'''安倍 晴明'''(あべ の せいめい/ はるあき/ はるあきら / はれあきら、[[延喜]]21年[[1月11日 (旧暦)|1月11日]]<ref>宝賀寿男『古代氏族系譜集成』古代氏族研究会、1986年、369頁。また卒年85歳(「安倍氏系図」(『続群書類従』巻第170 所収)による)とも一致する。</ref>〈[[921年]][[2月21日]]〉 - [[寛弘]]2年[[9月26日 (旧暦)|9月26日]]〈[[1005年]][[10月31日]]〉)は、[[平安時代]]の[[陰陽師]]。「晴明」を「せいめい」と読むことが多いが、これは[[音読み]]であり、[[諱]]本来の読み方は確定していない。[[鎌倉時代]]から[[明治時代]]初めまで[[陰陽寮]]を統括した[[阿倍氏#陰陽道安倍氏|安倍氏]]流[[土御門家#土御門家(安倍氏)|土御門家]]の祖。官位は[[従四位下]]・[[播磨国|播磨守]]。
 
== 史実上の人物像 ==
29行目:
 
=== 経歴 ===
[[921年]](延喜21年)に[[摂津国]]阿倍野(現・[[大阪市]][[阿倍野区]])に生まれたとされる。また、生地については、[[奈良県]][[桜井市]]安倍とする伝承もある。幼少の頃については確かな記録がないが、陰陽師[[賀茂忠行]]・[[賀茂保憲|保憲]]父子に[[陰陽道]]を学び、[[天文道]]を伝授されたという。[[賀茂氏#地祇系|賀茂氏]]の門下生であり、のちに両家は二大[[陰陽道宗]]となる<ref>山下克明「安倍晴明」/ 小野一之・鈴木彰・谷口榮・樋口州男編 『人物伝小辞典 古代・中世編』 東京堂出版 2004年 11ページ</ref>。
 
[[948年]](天暦2年)大舎人。[[960年]](天徳4年)40歳で天文得業生([[陰陽寮]]に所属し[[天文博士]]から天文道を学ぶ学生の職)であった晴明は[[村上天皇]]に占いを命ぜられており、出世は遅れていたが占いの才能は既に貴族社会で認められていたことが伺える。50歳頃、天文博士に任ぜられる。貞元2年(977年)、保憲が没した頃から陰陽道内で頭角を現す。陰陽寮を束ねる陰陽頭に就任することは無かったが、位階はその頭よりも上位にあった<ref>山下克明「安倍晴明」 / 小野一之・鈴木彰・谷口榮・樋口州男編 『人物伝小辞典 古代・中世編』 東京堂出版 2004年 11ページ</ref>。
396行目:
=== 出典 ===
<references/>
 
== 参考文献 ==
* <cite id="reichs">{{Cite web|url=https://reichsarchiv.jp/|author=ネケト|title=Reichsarchiv ~世界帝王事典~|accessdate=2019-10-04}}</cite>
 
== 関連項目 ==