「エヒタナハ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎歴史: 修道院の図書館と写字室の優れた美術品について脚注に文献を示した。
82行目:
かつて町の中を流れていた[[シュール川]]([[:en:Sauer]])は今ルクセンブルク=ドイツ国境となっているが、[[ローマ帝国]]末期と[[メロヴィング朝]]期には、これは全て辺境領ではなかった。エヒタナハのローマ風別荘(遺構が[[1975年]]に再発見された)は、[[トリーア]][[司教座]]の一部であり、[[フランク族|フランク]]王[[ダゴベルト3世]]の娘イルミナからウィリボードへと贈られた。メロヴィング朝期のローマ遺産の一部は、[[ピピン3世]](小ピピン)から修道院へ贈られた。
 
エヒタナハは、[[カール大帝]]の一族から庇護を受け続けた。[[859年]]から[[971年]]の間、トリーア司教の世俗的な規律によって追われ、[[1017年]]にはウィリボード時代の建物が焼け落ちたが、左右対称の塔を備えた[[ロマネスク様式]]のバシリカは、今もウィリボードの墓のある[[納骨堂]]を中に備えている。修道院として有名な図書館と写字室は繁栄優れた美術品を所有制作ていた。<ref>Hans Holländer: ''Kunst des frühen Mittelalters''. Stuttgart: Chr. Belser Verlag 1969 (Belser Stilgeschichte Band V), Abb. 6 (S. 18) und S. 140, Abb. 120 (S. 153) . </ref>エヒタナハの町は修道院の外壁周囲で形作られた。町が都市特権を得たのは[[1236年]]であった。[[1737年]]、修道院は端正な[[バロック様式]]で再建された。[[1797年]]、修道士たちは追放され、修道院の有名な図書館とその所蔵物は競売にかけられた。図書館が所有していた初期の写本の一部は、[[パリ]]の[[フランス国立図書館]]にある。修道院内には磁器工房がつくられていた。町は、鉄道ができ観光客がやってくるまで衰退していた。
 
==史跡==