「禅海寺」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
文化財指定に関する文言の推敲。近年、文化財関連ではあまり用いられない「藤原時代」の文言取る。
40行目:
[[江戸時代]]前期の寛永年間(1624年~1644年)には[[智恩寺 (宮津市)|智恩寺]]の別源和尚によって復興され<ref name="丹後の宮津"/>、この際に[[臨済宗妙心寺派]]となった<ref name="kyoutabi"/>。文政年間(1818年~1830年)には傍らにある薬園寺薬師堂が寺領となった<ref name="丹後の宮津"/>。
 
戦前には平安時代末期作の「木造阿弥陀如来及両脇侍」と「木造千手観音立像」は、1925年、当時の[[国宝古社寺保存法]]に基づく旧国宝、現在の([[文化財保護法]]における[[重要文化財]]に相当)に指定された<ref name="丹後の宮津kokuji">大正14年8月25日文部省告示第326号(参照:[{{NDLDC|2956051}} 国立国会図書館デジタルコレクション])</ref>。
 
== 境内 ==
50行目:
== 文化財 ==
=== 重要文化財 ===
* 木造阿弥陀如来及両脇侍像<ref name="kokuji" /> - [[平安時代]]末期(藤原時代)。
* 木造千手観音立像<ref name="kokuji" /> - 平安時代末期(藤原時代)。
 
=== 宮津市指定文化財 ===
* 仏涅槃図 - [[鎌倉時代]]
* 宝篋印塔 - [[室町時代]]
 
== 基礎情報 ==