削除された内容 追加された内容
cl
2行目:
| 名称 = AMD Ryzen
| 画像 = AMD ryzen stylized.svg
| 画像サイズ = 250px
| 画像の説明 =
| 生産開始 = 2017年2月
30 ⟶ 31行目:
|拡張命令セット=[[MMX|MMX(+)]], [[ストリーミングSIMD拡張命令|SSE1]], [[ストリーミングSIMD拡張命令#SSE2|SSE2]], [[ストリーミングSIMD拡張命令#SSE3|SSE3]], [[ストリーミングSIMD拡張命令#SSSE3|SSSE3]], [[ストリーミングSIMD拡張命令#SSE4a|SSE4a]], [[ストリーミングSIMD拡張命令#SSE4.1|SSE4.1]], [[ストリーミングSIMD拡張命令#SSE4.2|SSE4.2]], [[AES-NI|AES]], [[CLMUL instruction set|CLMUL]], [[ストリーミングSIMD拡張命令#Intel AVX|AVX]], [[ストリーミングSIMD拡張命令#Intel AVX2|AVX2]], [[ストリーミングSIMD拡張命令#FMA3|FMA3]], [[CVT16|CVT16/F16C]], [[Bit Manipulation Instruction Sets#ABM|ABM]], [[Bit Manipulation Instruction Sets#BMI1|BMI1]], [[Bit Manipulation Instruction Sets#BMI2|BMI2]], [[Intel SHA extensions|SHA]]
| マイクロアーキテクチャ = [[Zen (マイクロアーキテクチャ)|Zen]]
| コア数 = 2~ - 64
}}
[[ファイル:AMD Ryzen 5 2600 (39851733273).jpg|thumb|280px|AMD Ryzen 5 2600]]
[[File:Zen microarchitecture.svg|thumb|Zen]]
'''Ryzen''' (ライゼン<ref>{{Cite web|url=https://www.youtube.com/watch?v=1v44wWAOHn8|title=AMD Ryzen 7 Release|accessdate=2017-02-27|author=AMD|date=2017-02-22|publisher=[[YouTube]]}}</ref><ref>日本国商標登録出願番号 商願2016-118435号。</ref>) は[[アドバンスト・マイクロ・デバイセズ]](AMD) (AMD) が開発した[[Zen (マイクロアーキテクチャ)|Zenアーキテクチャー]]を採用する[[X64|AMD64]][[マイクロプロセッサ]]のシリーズに用いられるブランド名である。最初のRyzenは2016年12月13日のAMD New Horizon サミットで公式に発表された<ref>{{cite web|url=http://www.amd.com/en-us/innovations/new-horizon|title=New Horizon|accessdate=2016-12-17|publisher=[[AMD]]}}</ref>。
 
<br />
 
== 製品ラインナップ ==
44 ⟶ 43行目:
==== デスクトップ向けラインナップ ====
===== Summit Ridge および Whitehaven =====
2017年2月22日、AMDはコードネーム "'''Summit Ridge'''" (サミットリッジ) Ryzen CPUを公式に発表した<ref>{{cite web|url=https://www.slashgear.com/amd-ryzen-pre-order-and-release-date-revealed-vs-intel-22475743/|title=AMD Ryzen pre-order and release date revealed VS Intel - SlashGear|accessdate=2017-02-23|publisher=SlashGear}}</ref>。統合[[Graphics Processing Unit|GPU]]は搭載していない。Ryzenの最初の製品は2017年3月2日 (日本では日本時間2017年3月3日) に発売された<ref>{{Cite web|url=https://news.mynavi.jp/article/20170222-a491/|title=AMDの新CPU「RYZEN」は3月3日に発売 - 最上位「RYZEN 7 1800X」は税別59,800円|accessdate=2017-02-27|date=2017-02-22|publisher=マイナビ}}</ref><ref>{{cite news|title=Farewell Zen, Hello Ryzen: AMD’s Eight-Core CPU Runs At 3.4GHz+|date=13 December 2016|url=http://www.tomshardware.com/news/amd-ryzen-eight-core-cpu,33180.html|accessdate=14 December 2016|publisher=Tom's Hardware|last1=Angelini|first1=Chris}}</ref>。
 
2017年6月29日(アメリカ時間)に法人向けのRyzen PROが発表された。法人向けのサポート(18ヶ月間のプラットフォーム安定性、24か月のプロセッサ提供保証、システム製造元向けの36か月間限定保証など)に加え、通常のRyzenでは無効化しているセキュリティ関連機能を有効にして差異化を図っている<ref>{{Cite web|url=http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/062801797/|title=ニュース - 米AMD、企業PC向けCPU「Ryzen Pro」の詳細を公開:ITpro|accessdate=2018-01-30|date=2017-06-29|publisher=ITpro}}</ref>。
259 ⟶ 258行目:
 
* '''対応ソケット''' - Socket AM4
* '''対応メモリ''' - DDR4-2933 (最大)
* '''GPU''' - [[AMD Radeon|Radeon]] Vega
* '''対応マザーボード''' - AMD 300シリーズ、AMD 400シリーズ
318 ⟶ 317行目:
 
===== Raven Ridge =====
Zenベースのコードネーム "'''Raven Ridge'''" (レイヴンリッジ) のモバイル版「Ryzen Mobile [[AMD Accelerated Processing Unit|APU]]」はデスクトップ版より早く2017年10月26日に発表された。これもSummit Ridgeと異なり、[[AMD Radeon|Radeon]] GPUを統合している。<ref>{{cite web|url=http://www.gdm.or.jp/crew/2017/1026/240123|title=スリムノートPC最強を狙うモバイルAPU、AMD「Ryzen Mobile」デビュー|accessdate=2018-01-28|publisher=エルミタージュ秋葉原}}</ref>
また、法人向けモデルのRyzen PRO Mobileも2018年第二四半期に投入された。
 
* '''対応ソケット''' - [[Socket FP5]]
* '''対応メモリ''' - DDR4-2400 (最大)
* '''GPU''' - Radeon Vega
 
416 ⟶ 415行目:
 
===== Pinnacle Ridge および Colfax =====
"'''Pinnacle Ridge'''" (ピナクルリッジ) は、北米東部時間2018年4月19日9:00に発表されたSummit Ridgeの後継CPU。
 
下位クラスはGPU搭載のRaven Ridgeが代替する格好となったため、Summit RidgeではあったRyzen 3等の下位クラスは一般販売では用意されない。
 
先代からの主な変更点は、プロセスルールを12nm12 nmに変更し最大動作クロック・動作電圧低減等の性能向上を果たした事と、GPU搭載版に先行して採用されていた自動オーバークロック機能"'''Precision Boost 2'''"と対応メモリのDDR4-2933サポートが挙げられ、Precision Boost 2等による性能向上により最上位クラスのTDPがこれまでの95 Wから105 Wに上昇している。なお、Pinnacle Ridgeと同時に投入されたSocket AM4チップセットであるX470の他、従来の300シリーズチップセットもメーカーがBIOSアップデートを提供すれば対応可能であり、実際に自作PC市場向けとして発売されたマザーボードは全てのメーカー・機種で対応している。
 
2018年8月6日、コードネーム "'''Colfax'''" ハイエンド・デスクトップ向けCPUである Ryzen Threadripper 2000シリーズを公式に発表した<ref>{{Cite web|url=https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1136836.html|title=32コアで破格の1,799ドル。AMDが「2nd Gen Ryzen Threadripper」を8月13日から出荷:PC Watch|accessdate=2019-11-15|date=2018-08-06|publisher=インプレス}}</ref>。
 
2020年5月ごろ、Ryzen 5 1600AFが日本市場にて発売された (米では2019年10月中旬より発売開始)。モデル名は旧世代の1000番台ではあるが、コアは12nm12 nmのZen+であり、わずかに低いクロックを除けばRyzen 5 2600とほぼ同等のスペックとなる。正式なモデル名はRyzen 5 1600のままであり、パッケージのシール及びCPUの刻印に記載されたOPNの末尾が従来の"''AE''"から"''AF''"に変更されているため便宜的に1600AFと呼ばれる。
 
* '''対応ソケット''' - Socket AM4、ただし Threadripper 2000シリーズは[[Socket TR4]]。
* '''対応メモリ''' - DDR4-2933 (最大)
* GPU - 非搭載
* '''対応マザーボード''' - AMD 300シリーズ<ref group="注" name="annotation_mb">BIOSの更新が必要な場合がある。</ref>、AMD 400シリーズ、AMD 500シリーズ
586 ⟶ 585行目:
 
===== Picasso =====
"'''Picasso'''" (ピカソ)<ref>{{Cite web|url=https://ascii.jp/elem/000/001/702/1702331/|title=7nmプロセスのZen 2は2019年に発売 AMD CPUロードマップ|accessdate=2019/6/11|publisher=ASCII}}</ref>は、AMD Next Horizon Gaming E3 2019にて、現地時間2019年6月10日 (日本時間 2019年6月11日) に発表されたRaven Ridgeの後継APU。Zen+をベースに12nm12 nmプロセスルールで製造されている。GPUはVega Graphicsを内蔵している。<ref>{{Cite web|url=https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1189507.html|title=AMD、16コアの「Ryzen 9 3950X」を9月に投入
~Vega統合型のRyzen 3400Gと3200Gも追加|accessdate=2019/06/11|publisher=インプレス}}</ref>Raven Ridgeと同じく、モデル名と発売時期からRyzen 3000シリーズとして紹介されているが、CPUアーキテクチャはZen+世代のため1世代古い。
 
* '''対応ソケット''' - Socket AM4
* '''対応メモリ''' - DDR4-2933 (最大)
* '''GPU''' - Radeon Vega
* '''対応マザーボード''' - AMD 300シリーズ<ref group="注" name="annotation_mb" />、AMD 400シリーズ<ref group="注" name="annotation_mb" />、AMD 500シリーズ
653 ⟶ 652行目:
 
===== Picasso =====
Zen+ベースのコードネーム "'''Picasso'''" (ピカソ) のモバイル版「Ryzen Mobile APU」はデスクトップ版より早く2019年1月7日に発表された。これもPinnacle Ridgeと異なり、Radeon GPUを統合している<ref name="mobile_gen2">{{Cite web|url=https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1160951.html|title=【イベントレポート】AMD、12nmの第2世代Ryzenモバイルを発表 - PC Watch|accessdate=2019-08-05|publisher=PC Watch}}</ref>。第2世代からゲーミングノートPC向けにTDP 35 W版の「Ryzen 7 3750H/Ryzen 5 3550H」が追加された。2019年10月に発表された、[[Microsoft_Surface#Surface_Laptop_シリーズ_2|Microsoft Surface Laptop 3]] 15インチの一般モデルにカスタマイズ版第2世代Ryzen Mobile APUプロセッサーが搭載されている<ref name="surface_laptop_3">{{Cite web|url=https://news.microsoft.com/ja-jp/2019/10/03/191003-new-surface-devices/|title=Surface ファミリーがさらに充実し多様なニーズに対応 - News Center Japan|accessdate=2019-10-07|publisher=[[マイクロソフト#日本マイクロソフト|日本マイクロソフト]]}}</ref>。
 
また、法人向けモデルのRyzen PRO 3000シリーズも2019年4月に発表された<ref name="mobilepro_gen2">{{Cite web|url=https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1179013.html|title=AMD、Vega GPU搭載のモバイル向けCPU「Ryzen Pro 3000」シリーズ - PC Watch|accessdate=2019-08-05|publisher=PC Watch}}</ref>。
 
* '''対応ソケット''' - [[Socket FP5]]
* '''対応メモリ''' - DDR4-2400 (最大)、Surface Edition (Ryzen 7 3780U / Ryzen 5 3580U) のみDDR4-3733
* '''プロセスルール''' - 14nm14 nm (Ryzen 3 3200Uのみ) または12nm12 nm
* '''GPU''' - Radeon Vega
 
794 ⟶ 793行目:
| image1 = AMD Ryzen 7 3700X top IMGP3165 smial wp.jpg
| image2 = AMD Ryzen 7 3700X pins IMGP3168 smial wp.jpg
| footer = AMD Ryzen 7 3700Xの、表面 () と裏面 ()
}}
"'''Matisse'''" (マティス) は、COMPUTEX TAIPEI 2019開幕前日の2019年5月26日にComputex 2019 Keynoteにて、2019年7月7日出荷開始をAMDのCEO{{日本語版にない記事リンク|リサ・スー|en|Lisa Su}}氏により発表された<ref name="3rd_gen_Computex2019Keynote">{{Cite web|url=https://www.amd.com/en/press-releases/2019-05-26-amd-announces-next-generation-leadership-products-computex-2019-keynote|title=AMD Announces Next-Generation Leadership Products at Computex 2019 Keynote|accessdate=2019/05/29|publisher=AMD}}</ref>Pinnacle Ridgeの後継CPU。
 
Pinnacle Ridgeからの最大の変更点は、CPUとI/Oの2種類のChipletを組み合わせる設計になったことである。CPU Chiplet「CCD (CPU Complex Die)」は最大8コア16スレッドのプロセッサを搭載しTSMC 7nm7 nm FinFETで製造されており<ref name="3rd_gen_ProcessorSpecifications">{{Cite web|url=https://www.amd.com/en/products/specifications/processors/11781,11756,11761,11766,11771|title=Processor Specifications|accessdate=2019/5/29|publisher=AMD}}</ref>、最大2つのCCDがパッケージングされる<ref name="pcwatch-1187086">{{Cite web|title=【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 AMDがチップレットアーキテクチャのクライアント版Zen 2を投入へ|url=https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1187086.html|website=PC Watch|date=2019-05-29|accessdate=2019-05-30|language=ja|author=後藤弘茂}}</ref>。プロセッサはクロック周波数の向上に加え、L3キャッシュを2倍以上に増量し、浮動小数点の実行パイプラインを2倍に増やすなどしてIPC(1IPC (1クロックあたりの実行可能な命令数) を改善することで、AMDはシングルスレッドで15%15%の性能向上を果たしたと発表している<ref name="3rd_gen_Computex2019Keynote" />。I/O Chiplet「cIOD (Client I/O Die)」はDDR4-3200をサポートしたメモリコントローラ<ref name="3rd_gen_ProcessorSpecifications">{{Cite web|url=https://www.amd.com/en/products/specifications/processors/11781,11756,11761,11766,11771|title=Processor Specifications|accessdate=2019/5/29|publisher=AMD}}</ref>、PCI Express4.0コントローラなどが集積されGLOBAL FOUNDRIESの12nm12 nmプロセスルールで製造されている<ref>{{Cite web|title=「Ryzen 9 3900X」「Ryzen 7 3700X」レビュー。期待のZen 2は競合に迫るゲーム性能を有し,マルチコア性能では圧倒する - 4Gamer.net|url=https://www.4gamer.net/games/446/G044684/20190705008/|accessdate=2019-09-02}}</ref><ref>{{Cite web|title=Ryzen Deep Dive! 「Zen2」の内部構造を分析する - 第3世代Ryzen+NAVI徹底攻略 (9) その他もろもろの話 | マイナビニュース|url=https://news.mynavi.jp/article/20190808-874103/9|accessdate=2019-09-03}}</ref><ref>{{Cite web|title=CCX Size, Packaging, and Routing: 7nm Challenges - AMD Zen 2 Microarchitecture Analysis: Ryzen 3000 and EPYC Rome|url=https://www.anandtech.com/show/14525/amd-zen-2-microarchitecture-analysis-ryzen-3000-and-epyc-rome/5|accessdate=2019-09-03}}</ref><ref>{{Cite web|title=AMD Ryzen 3000 "Matisse" I/O Controller Die 12nm, Not 14nm |TechPowerUp|url=https://www.techpowerup.com/256511/amd-ryzen-3000-matisse-i-o-controller-die-12nm-not-14nm|accessdate=2019-09-03}}</ref><ref>{{cite web|title=AMD Zen 2 Microarchitecture Analysis: Ryzen 3000 and EPYC Rome |url=https://www.anandtech.com/show/14525/amd-zen-2-microarchitecture-analysis-ryzen-3000-and-epyc-rome |accessdate=2019-9-2}}</ref>。これによって世界初のPCI Express4.0対応プロセッサになった<ref name="3rd_gen_x570">{{Cite web|url=https://www.amd.com/ja/chipsets/x570|title=ソケットAM4 X570マザーボード|accessdate=2019/5/29|publisher=AMD}}</ref>。
 
新たなブランドとしてRyzen 9シリーズが新設され、Ryzen Threadripperや競合の[[Intel Core X]]などソケット及びチップセットの変わるハイエンドデスクトップ (HEDT) 向けではないメインストリーム向けデスクトップCPUでは初めてとなる12コア24スレッドを搭載するRyzen 9 3900Xが2019年7月7日に、<ref name="3rd_gen_Computex2019Keynote" /><ref>{{Cite web|title=AMDファン待望の第3世代Ryzenが遂にデビュー、12コアの「Ryzen 9 3900X」など計4製品Zen2アーキテクチャ採用|url=https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1194604.html|website=AKIBA PC Hotline!|date=2019-07-07|accessdate=2019-07-08|language=ja|last=株式会社インプレス}}</ref>。さらに2019年6月に開催されたAMD Next Horizon Gaming E3 2019では上位モデルとなる16コア32スレッドのRyzen 9 3950Xが発表された。このうち3950Xは9月に発売予定であったが<ref name="3rd_gen_2019E3">{{Cite web|url=https://www.amd.com/en/press-releases/2019-06-10-amd-reveals-leadership-pc-platform-options-for-every-gamer-e3-2019|title=AMD Reveals Leadership PC Platform for Gamers Worldwide at E3 2019|accessdate=2019/06/11|publisher=AMD}}</ref>、11月に発売延期された<ref name="3950X_2019_11">{{Cite web|url=https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1208754.html|title=AMD、Ryzen 9 3950Xの発売を11月に延期 - PC Watch|accessdate=2019/09/25|publisher=PC Watch}}</ref>。
 
対応マザーボードは、Matisseと同時投入のSocket AM4対応 X570搭載マザーボードの他、従来のSocket AM4対応マザーボードでもメーカーからのBIOSアップデートが提供されれば対応可能であるが、A320搭載マザーボードは対応しない<ref name="3rd_gen_x570" />。また、2020年5月現在も未対応、あるいはβ版のみの提供となっているマザーボードも存在するため、よく確認する必要がある。マザーボード単体でBIOS更新できる機能が有るマザーボードを除き、更新には従来のBIOSに対応した旧世代のCPUが必要になる。対応CPUがない場合は、BIOS更新を小売店で有償<ref>{{Cite web|title=ツクモ サポートサービスのご紹介 - DOS/Vパソコン館 - 最新情報|url=https://blog.tsukumo.co.jp/dosv/2016/09/post_175.html|website=DOS/Vパソコン館 - 最新情報|accessdate=2019-05-28|language=ja|last=DOS/Vパソコン館}}</ref>や無償<ref>{{Cite web|title=サービス案内|url=https://www.1-s.jp/doc/service/|website=PCパーツと自作パソコン・組み立てパソコンの専門店 {{!}} PCワンズ|accessdate=2019-05-28|language=ja}}</ref>サービスを行ってる場合や、Raven Ridge発売時には、対応BIOS書き換え済のマザーボードを販売しているショップ<ref>{{Cite webtweet|title=AMD[Raven Ridge]APUは対応BIOSのアップデートが必須となります。 今マザーボードをお持ちの方は、BIOSバージョンにご注意ください。 なお当店で現在販売中の対応マザーボードは全てアップデート済みとなっておりますので安心してお買い求めください。 |user=ark_akiba |number=963247337798881281|date=2018-02-12|accessdate=2019-05-28|language=ja|author=パソコンショップアーク}}</ref>もあったため、Matisse対応マザーボードかどうかは店舗に問い合わせをしたほうが良い
今マザーボードをお持ちの方は、BIOSバージョンにご注意ください。
なお当店で現在販売中の対応マザーボードは全てアップデート済みとなっておりますので安心してお買い求めください。
オンラインストア
https://www.ark-pc.co.jp/search/?p1=b13020&p2=c11098 …pic.twitter.com/BY5cTbJAHy|url=https://twitter.com/ark_akiba/status/963247337798881281|website=@ark_akiba|date=2018-02-12|accessdate=2019-05-28|language=ja|last=パソコンショップアーク}}</ref>もあったため、Matisse対応マザーボードかどうかは店舗に問い合わせをしたほうが良い。
 
2019年11月7日 (アメリカ時間)、コードネーム "'''Castle Peak'''" ハイエンド・デスクトップ向けCPUである Ryzen Threadripper 3000シリーズを公式に発表した<ref>{{Cite web|url=https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1216991.html|title=ニュース - AMD、第3世代Ryzen Threadripperの驚愕的なスペックを公開:PC Watch|accessdate=2019-11-15|date=2018-08-06|publisher=インプレス}}</ref>。CPUダイ毎に独立したメモリーコントローラーを搭載するという仕様からダイを跨いだメモリーへのアクセスの際に速度とレイテンシにハンデを抱えていた第2世代ThreadripperのWXシリーズと比べ、メモリーコントローラーが独立したチップになった事ですべてのダイから均等にアクセスできるようになり処理速度が改善された。プラットフォームとしてはチップセットとCPUとの接続がPCI Express 3.0の4レーンからPCI Express 4.0 x8レーンと強化されたため4倍の速度となった。一方でメインストリーム向けと異なりソケットが変更になったため前世代までのマザーボードとの互換性は無い。前述の通りメインストリーム向けのデスクトップCPUに新設されたRyzen 9が12コア及び16コアを搭載しているため、第2世代WXシリーズに相当する24コア以上の製品しか存在しない。<ref group="注">流用元のサーバー向けEPYCの7002シリーズには16コア以下のモデルも存在する。</ref>
 
2020年4月21日 (アメリカ時間)、下位モデルであるRyzen 3シリーズが発表された<ref>{{Cite web|title=AMD、99ドルの4コア/8スレッドCPU「Ryzen 3 3100」 ~低価格ながらPCIe 4.0をサポートしたAMD B550チップセットも|url=https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1248558.html|website=PC Watch|date=2020-04-21|accessdate=2020-07-11|language=ja|last=株式会社インプレス}}</ref>。前世代ではAPUがその役割を担うとして登場しなかったため、約3年ぶりの復活となる。
 
2020年6月16日 (アメリカ時間)、クロックを向上させた3000XTシリーズが発表された<ref>{{Cite web|title=7月7日発売。クロックを向上させた「Ryzen 3000XT」シリーズ ~エントリー向けのA520チップセットも|url=https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1259483.html|website=PC Watch|date=2020-06-17|accessdate=2020-07-11|language=ja|last=株式会社インプレス}}</ref>。ブースト時のクロックを除きCPU本体のスペックに差はないものの、3600XTを除きクーラーが同梱されていない。米国では7月7日より販売され、国内での販売は7月18日開始の予定だったが<ref>{{Cite web|title=AMD、Ryzen 9 3900XTなどを7月18日に国内販売|url=https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1263775.html|website=PC Watch|date=2020-07-07|accessdate=2020-07-11|language=ja|last=株式会社インプレス}}</ref>、7月23日に変更された<ref>{{Cite news|url=https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1266128.html|title=Ryzen 3000XTシリーズの発売日が7月23日に変更 - PC Watch|accessdate=2020-07-29|publisher=PC Watch}}</ref>。
 
2020年7月14日 (アメリカ時間)、Threadripper初の法人向けCPUである Ryzen Threadripper PROシリーズを発表した<ref>{{Cite web|url=https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1265447.html|title=AMD、最大64コア/メモリ2TB対応のプロ向けCPU「Ryzen Threadripper PRO」 ~Lenovoから「ThinkStation P620」投入 - PC Watch|accessdate=2020-07-29|date=2020-07-15|publisher=インプレス}}</ref>。既存のRyzen Threadripper 3000シリーズをベースに、企業向けの「AMD PRO」技術を搭載しており、メモリはECC UDIMMに加えてRDIMMとLRDIMMをサポートし、8ch接続に対応し容量の上限は2TB2 TBまでとなっている。また、既存のThreadripperには存在しない16コア及び12コアのモデルも用意されている。
 
* '''対応ソケット''' - Socket AM4。Threadripper 3000シリーズは[[Socket sTRX4]]。
824 ⟶ 819行目:
** cIOD:約20億9000万<ref name="tom-review" />
* ダイサイズ
** CCD:74mmCCD:74 mm<sup>2</sup><ref name="tom-review" />
** cIOD:125mmcIOD:125 mm<sup>2</sup><ref name="tom-review" />
 
{| class="wikitable" style="font-size:80%; text-align:center;"
1,041 ⟶ 1,036行目:
 
===== Renoir =====
"'''Renoir'''" (ルノワール)<ref>{{Cite web|url=https://videocardz.com/newz/amd-announces-ryzen-pro-4000g-series-for-oems|title=AMD announces Ryzen (PRO) 4000G series for OEMs|accessdate=2020/07/31|publisher=VideoCardz}}</ref>は、日本時間2020年7月21日22:00に発表されたPicassoの後継APU。Zen 2をベースに7nm7 nmプロセスルールで製造されており、GPUはPicassoと同様にVegaアーキテクチャのRadeon Graphicsを内蔵している<ref>{{Cite web|url=https://ascii.jp/elem/000/004/021/4021569/|title=Renoirのデスクトップ版「Ryzen PRO 4000Gシリーズ」3モデルの性能を検証|accessdate=2020/07/31|publisher=ASCII}}</ref>。型番は4000番台となり、"Zen 3"アーキテクチャのCPUが5000番台となったためAPU専用のシリーズとなっている。CU数が減ったものの、下位モデルを除きクロックが大幅に向上しており結果的にグラフィック性能が向上している。Mattiseで特徴的であったチップレット構成は採用されておらず、先行して投入されたモバイル向けのRenoirと同じくモノリシックダイである。このため、Mattiseの同一コア数の製品と比較するとL3キャッシュが減少している。 OEM向けの出荷が中心で単品販売は想定されていないが、国内ではPROシリーズのみ[[バルク品]]として販売されることになった<ref>{{Cite web|url=https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1266821.html|title=AMD、Zen 2コア採用APU“Renoir”のデスクトップ版を国内販売|accessdate=2020/07/31|publisher=インプレス}}</ref>。Mattiseとは異なり[[PCI Express]]はGen3までの対応となっているが、これまでのAPUの8レーンから16+4レーンに拡張されており、グラフィックカードや[[NVMe|NVMe SSD]]をレーン数の制限無く追加可能。
 
対応マザーボードは公式には500シリーズチップセット搭載のマザーボードのみ。300及び400シリーズはBIOSのアップデートが提供されていれば動作可能であるが、公式には対応していないためどの機種に提供されるかは不明。
 
*'''対応ソケット''' - Socket AM4
*'''対応メモリ''' - DDR4-3200 (最大)
*'''GPU''' - Radeon Graphics
*'''対応マザーボード''' - AMD 500シリーズ
1,087 ⟶ 1,082行目:
| rowspan=3 | 65 W
| rowspan=3 | 45 - 65 W
| rowspan=3 | 2020年7月21日<br>2020年8月8日 (日本)
| rowspan=3 {{N/A}}
| 43978円
1,119 ⟶ 1,114行目:
 
===== Renoir =====
Zen 2ベースのコードネーム "'''Renoir'''" (ルノワール) のモバイル版「Ryzen Mobile APU」は2020年1月7日に発表された。Matisseと異なり、Radeon GPUを統合している<ref name="mobile_gen3">{{Cite web|url=https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1227915.html|title=【イベントレポート】AMD、Zen 2 CPUと改良版Vega GPU採用のモバイル向けRyzen 4000 ~ASUSやDellなどが搭載システムを発表 - PC Watch|accessdate=2020-01-19|publisher=PC Watch}}</ref>。
Matisseと同じく7nm7 nmプロセスで製造され、前世代のPicassoから倍となる最大8コア16スレッドと8MB8 MBのL3キャッシュを搭載したCPUと、改良版Vegaグラフィックスを搭載。デスクトップ向けCPUで大きな特徴であったチップレット構成は特に低消費電力が要求されるAPUでは実現することが困難なため採用されておらず、シングルダイのプロセッサとなっている<ref>{{Cite web|title=【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 縮小し続けるAMDの高性能CPUコア|url=https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1231477.html|website=PC Watch|date=2020-01-27|accessdate=2020-07-11|language=ja|last=株式会社インプレス}}</ref>。プロセッサーナンバー末尾のHシリーズのTDPは前世代のPicassoでは35 Wだったが、Renoirからは45 Wに変更された。
 
新しい熱設計制御としてCPUとGPUの熱設計枠を共有し、CPUのパワーが必要なときにはGPUのほうに必要な熱設計の枠をCPUに共有、その逆にゲームなどでGPUが重要なときは、CPUの熱設計の枠をGPUに共有する「AMD SmartShift」をRyzen 4000シリーズとRadeon RX 5000Mシリーズに導入された。
 
* '''対応ソケット''' - [[Socket FP6]]
* '''対応メモリ''' - DDR4-3200、LPDDR4-4266 (最大)
* '''プロセスルール''' - 7nm7 nm
* '''トランジスタ数''' - 98億<ref name="impress-Renoir">{{Cite web|title=【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 AMD、“Renoir”ことZen 2ベースAPU「Ryzen Mobile 4000シリーズ」の概要を明らかに|url=https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1241266.html|website=PC Watch|date=2020-03-17|accessdate=2020-07-07|language=ja|last=株式会社インプレス}}</ref>
* '''ダイサイズ''' - 156 mm<sup>2</sup><ref name="impress-Renoir" />
1,304 ⟶ 1,299行目:
 
==== Lucienne ====
"'''Lucienne'''" (リュシエンヌ) は、2021年1月13日にZen 3ベースのCezanneと共に発表された<ref name=":2">{{Cite web|title=AMDがノートPC向け新世代CPU「Ryzen 5000」シリーズを発表|url=https://gigazine.net/news/20210113-amd-ryzen-5000-series-mobile/|website=GIGAZINE|accessdate=2021-03-17|language=ja}}</ref>。型番は5000番台であるが、Zen 3ベースではなくZen 2ベースである。ただしRenoirのリブランド品ではなく、電力管理機構の改善などCPUコア以外がLucienne相当に改良された異なる設計のダイによる製品である<ref name="impress-Cezanne">{{Cite web|title=Ryzen 5000G (Ryzen 5000 Mobile) Update - CezanneとLucienneの構成と性能|url=https://news.mynavi.jp/article/20210126-1674217/|website=PC Watch|date=2020-01-26|accessdate=2021-04-17|language=ja|last=株式会社インプレス}}</ref>。
{| class="wikitable" style="font-size:80%; text-align:center;"
! colspan="2" rowspan="3" |<small>ブランド・モデル</small>
! colspan="5" |<small>CPU</small>
! colspan="3" |<small>内蔵GPU</small>
! rowspan="3" |<small>TDP</small> (W)
! colspan="2" rowspan="2" |メモリ速度 (MHz)
<small>(W)</small>
! colspan="2" rowspan="23" |<small>メモリ</small>発売日
! rowspan="3" |<small>価格</small>
<small>速度</small>
 
<small>(MHz)</small>
! rowspan="3" |<small>発売日</small>
! rowspan="3" |<small>価格</small>
|-
! rowspan="2" |<small>コア数</small> (スレッド数)
! rowspancolspan="2" |<small>クロック</small> (GHz)
<small>(スレッド数)</small>
! colspan="2" |<small>クロキャク</small>シュ (MB)
! rowspan="2" |<small>CU</small>
<small>(GHz)</small>
! colspanrowspan="2" |キャッシュSP数
! rowspan="2" |<small>周波数</small>
<small>(MB)</small>
! rowspan="2" |<small>CU</small>
<small>数</small>
! rowspan="2" |<small>SP</small>
<small>数</small>
! rowspan="2" |<small>周波数</small>
|-
!<small>ベース</small>
!<small>ブースト</small>
!L2
!<small>L2</small>
!L3
!<small>L3</small>
!<small>DDR4</small>
!<small>LPDDR4</small>
|-
|<small>Ryzen 7</small>
|<small>5700U</small>
|<small>8 (16)</small>
|<small>1.8</small>
|<small>4.3</small>
|4
|<small>4</small>
| rowspan="2" |<small>8</small>
|8
|<small>8</small>
|<small>512</small>
|<small>1,900</small>
| rowspan="3" |<small>15</small>
| rowspan="3" |<small>3200</small>
| rowspan="3" |<small>4266</small>
| rowspan="3" |<small>2021年1月12日</small>
| rowspan="3" |<small>不明</small>
|-
|<small>Ryzen 5</small>
|<small>5500U</small>
|<small>6 (12)</small>
|<small>2.1</small>
|<small>4.0</small>
|3
|<small>3</small>
|7
|<small>7</small>
|<small>448</small>
|<small>1,800</small>
|-
|<small>Ryzen 3</small>
|<small>5300U</small>
|<small>4 (8)</small>
|<small>2.6</small>
|<small>3.8</small>
|2
|<small>2</small>
|4
|<small>4</small>
|6
|<small>6</small>
|<small>384</small>
|<small>1,500</small>
|}
 
1,382 ⟶ 1,368行目:
"'''Vermeer'''"(フェルメール)は、2020年10月8日にYouTube上でのオンラインイベントで発表された、Matisseの後継CPU<ref>{{Cite web|title=Where Gaming Begins {{!}} AMD Ryzen™ Desktop Processors - YouTube|url=https://www.youtube.com/watch?v=iuiO6rqYV4o|website=www.youtube.com|accessdate=2020-12-07}}</ref><ref>{{Cite web|title=ゲーム性能でIntel超え!?AMD、Zen 3ベースの「Ryzen 5000」シリーズを11月5日に発売すると発表!|url=https://ascii.jp/elem/000/004/029/4029773/|website=ASCII.jp|accessdate=2020-12-07|language=ja|last=ASCII}}</ref><ref>{{Cite web|title=AMD,Zen 3ベースの新型CPU「Ryzen Desktop 5000」シリーズを発表。次世代GPU「Radeon RX 6000」もチラ見せ|url=https://www.4gamer.net/games/461/G046172/20201008139/|website=www.4gamer.net|accessdate=2020-12-07|language=ja|first=Aetas|last=Inc}}</ref><ref>{{Cite web|title=AMD、Zen 3採用のデスクトップCPU「Ryzen 5000」シリーズ|url=https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1281831.html|website=PC Watch|date=2020-10-09|accessdate=2020-12-07|language=ja|last=株式会社インプレス}}</ref>。
 
先代と同じ7nm7 nmプロセスルールを採用しながら、内部構造の改良によって、同じクロックで19%の[[サイクルあたりの命令実行数|IPC]]の向上を実現している。特に、初代RyzenであるSummit Ridgeから採用されてきた、4コア+L3キャッシュを"Core Complex (CCX)" と呼ばれる一つの単位とし、一つのダイ(Matisse (MatisseにおけるCCD)CCD) にCCXを2基搭載して、別のCCXへのアクセスは内部バスであるInfinity Fabricを経由する、という構造を廃止した点が最大の特徴である。これにより、別のCCXへのコアやキャッシュメモリへのアクセスの際のレイテンシが大幅に軽減され、またキャッシュ容量も総量こそ変わっていないものの、「4コアでアクセスできる16MB16 MBが2基」から「8コアでアクセスできる32MB32 MBが1基」と大幅に強化された。
 
各モデル共、ベースクロックは100 MHz低下したものの、ブーストクロックは200 MHz向上している。TSMCの7 nmプロセスルールで製造されるCPUチップレット「CCD」とGLOBAL FOUNDRIESの12 nmプロセスルールで製造される「cIOD」を組み合わせるというチップレット構造は変化しておらず、まだcIODは前世代と全く同一のものとされている。
1,388 ⟶ 1,374行目:
Matisseでは後からの発表であった16コアモデルが初めからラインナップに加わっている一方、8コア・6コアの下位モデルが存在しない。また価格も前世代に比べて50ドル、下位モデルが無くなった8コア・6コアモデルは同じコア数で約100ドルの値上げとなっており、CPUクーラーも前世代のXTシリーズと同様に最下位モデルの5600Xを除き付属せず、5600X付属のCPUクーラーもTDPが65 Wとなった事で下位グレードのWraith Stealthとなっており、CPU単体のコストパフォーマンスは低下した。
 
対応マザーボードは発売時点では500シリーズ(X570 (X570・B550・A520)A520) チップセット搭載のマザーボードのみで、メインストリーム向けのプラットフォームとしては珍しく、CPUの世代交代と同時に新チップセットのマザーボードは投入されなかった。起動するにはAGESA 1.0.8.0、パフォーマンスを発揮するにはAGESA 1.1.0.0に対応したBIOSが必要。
 
前世代である400シリーズ(X470 (X470B450)B450) チップセット、特にB550が発表された2020年4月 (発売は6月) まで現行の製品であったB450での非対応は非難を浴びたため<ref>{{Cite web|title=AMD B550 Chipset Detailed, It's Ready for Zen 3, Older AM4 Motherboards not Compatible|url=https://www.techpowerup.com/266710/amd-b550-chipset-detailed-its-ready-for-zen-3-older-am4-motherboards-not-compatible|website=TechPowerUp|accessdate=2020-12-07|language=en|first=btarunr|last=May 7th}}</ref>、後に対応する事が発表され<ref>{{Cite web|title=AMD Backpedals, Zen 3 Support Coming to B450 and X470|url=https://www.techpowerup.com/267358/amd-backpedals-zen-3-support-coming-to-b450-and-x470|website=TechPowerUp|accessdate=2020-12-07|language=en|first=btarunr|last=May 19th}}</ref>、500シリーズからは遅れるもののメーカーからBIOSの提供があれば対応可能となった。
 
{| class="wikitable" style="font-size:80%; text-align:center;"
1,481 ⟶ 1,467行目:
 
===== Cezanne =====
"'''Cezanne'''" (スザンヌ) は、2021年1月13日にLucienneと共に発表された、Renoirの後継APU<ref name=":2" /><ref>{{Cite web|title=AMD、Zen 3ベースのモバイル向け「Ryzen PRO 5000」シリーズ|url=https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1311608.html|website=PC Watch|date=2021-03-16|accessdate=2021-03-17|language=ja|last=株式会社インプレス}}</ref>。デスクトップ向けのVermeerと同じく、前世代のRenoirと同じTSMCの7nm7 nm FinFETプロセスを使用しているが、Zen 3マイクロアーキテクチャの採用により性能が大きく向上している。コア数は変わらないものの、L3キャッシュは前世代の2倍となる16MB16 MBを搭載し、CCXの改良を合わせると実質4倍と大幅に増量された。一方でプロセスルールは前世代と同じTSMC 7nm7 nmで据え置きのため、ダイサイズは肥大化している。
 
* '''対応ソケット''' - [[Socket FP6]]
* '''対応メモリ''' - DDR4-3200、LPDDR4-4266 (最大)
* '''プロセスルール''' - 7nm7 nm
* '''トランジスタ数''' - 107億<ref name="impress-Cezanne" />
* '''ダイサイズ''' - 180 mm<sup>2</sup><ref name="impress-Cezanne" />
* '''GPU''' - Radeon Graphics
{| class="wikitable" style="font-size:80%; text-align:center;"
! colspan="2" rowspan="3" |<small>ブランド・モデル</small>
! colspan="6" |<small>CPU</small>
! colspan="4" |<small>内蔵GPU</small>
! rowspan="3" |<small>TDP</small> (W)
! colspan="2" rowspan="2" |メモリ速度 (MHz)
<small>(W)</small>
! colspan="2" rowspan="23" |<small>メモリ</small>発売日
! rowspan="3" |<small>価格</small>
<small>速度</small>
 
<small>(MHz)</small>
! rowspan="3" |<small>発売日</small>
! rowspan="3" |<small>価格</small>
|-
! rowspan="2" |<small>コア数</small>
! rowspan="2" |<small>スレッド数</small>
! colspan="2" |<small>クロック</small> (GHz)
! colspan="2" |キャッシュ (MB)
<small>(GHz)</small>
! colspanrowspan="2" |キャッシュブランド
! rowspan="2" |<small>SP</small>コア数
<small>(MB)</small>
! rowspan="2" |<small>ブランド</small>SP数
! rowspan="2" |<small>コア数</small>クロック (GHz)
! rowspan="2" |<small>SP</small>
<small>数</small>
! rowspan="2" |<small>クロック</small>
<small>(GHz)</small>
|-
!<small>ベース</small>
!<small>ブースト</small>
!L2
!<small>L2</small>
!L3
!<small>L3</small>
!<small>DDR4</small>
!<small>LPDDR4</small>
|-
| rowspan="4" |<small>Ryzen 9</small>
|<small>5980HX</small>
| rowspan="8" |<small>8</small>
| rowspan="8" |<small>16</small>
|<small>3.3</small>
| rowspan="2" |<small>4.8</small>
| rowspan="8" |<small>4</small>
| rowspan="12" |<small>16</small>
| rowspan="14" |<small>Radeon</small>
<small>Graphics</small>
| rowspan="8" |<small>8</small>
| rowspan="8" |<small>512</small>
| rowspan="4" |<small>2.1</small>
|<small>45+</small>
| rowspan="14" |<small>3200</small>
| rowspan="14" |<small>4266</small>
| rowspan="6" |<small>2021年1月12日</small>
| rowspan="14" |<small>不明</small>
|-
|<small>5980HS</small>
|<small>3.0</small>
|35
|<small>35</small>
|-
|<small>5900HX</small>
|<small>3.3</small>
| rowspan="2" |<small>4.6</small>
|<small>45+</small>
|-
|<small>5900HS</small>
|<small>3.0</small>
|35
|<small>35</small>
|-
| rowspan="4" |<small>Ryzen 7</small>
|<small>5800H</small>
|<small>3.2</small>
| rowspan="4" |<small>4.4</small>
| rowspan="4" |<small>2.0</small>
|45
|<small>45</small>
|-
|<small>5800HS</small>
|<small>2.8</small>
|35
|<small>35</small>
|-
|<small>PRO 5850U</small>
| rowspan="2" |<small>1.9</small>
| rowspan="2" |<small>15</small>
|<small>2021年3月16日</small>
|-
|<small>5800U</small>
| rowspan="3" |<small>2021年1月12日</small>
|-
| rowspan="4" |<small>Ryzen 5</small>
|<small>5600H</small>
| rowspan="4" |<small>6</small>
| rowspan="4" |<small>12</small>
|<small>3.3</small>
| rowspan="4" |<small>4.2</small>
| rowspan="4" |<small>3</small>
| rowspan="4" |<small>7</small>
| rowspan="4" |<small>448</small>
| rowspan="4" |<small>1.8</small>
|45
|<small>45</small>
|-
|<small>5600HS</small>
|<small>3.0</small>
|35
|<small>35</small>
|-
|<small>PRO 5650U</small>
| rowspan="2" |<small>2.3</small>
| rowspan="4" |<small>15</small>
|<small>2021年3月16日</small>
|-
|<small>5600U</small>
|<small>2021年1月12日</small>
|-
| rowspan="2" |<small>Ryzen 3</small>
|<small>PRO 5450U</small>
| rowspan="2" |<small>4</small>
| rowspan="2" |<small>8</small>
| rowspan="2" |<small>2.6</small>
| rowspan="2" |<small>4.0</small>
| rowspan="2" |<small>2</small>
| rowspan="2" |<small>8</small>
| rowspan="2" |<small>6</small>
| rowspan="2" |<small>384</small>
| rowspan="2" |<small>1.6</small>
|<small>2021年3月16日</small>
|-
|<small>5400U</small>
|<small>2021年1月12日</small>
|}
 
==互換性==
Ryzenはx86/x86-64プロセッサとしてはAMD FXと多くの互換性があるが、その一方でサポートするOSが異なる<ref>{{Cite web|url=http://hothardware.com/news/microsoft-to-optimize-windows-10-for-kaby-lake-and-zen|title=Here's Why Intel Kaby Lake And AMD Zen Will Only Be Optimized On Windows 10|last=Chiappetta|first=Marco|language=en-us|access-date=2018-06-08}}</ref>。2016年1月15日に[[マイクロソフト]]は「Ryzenをサポートする[[Microsoft Windows|Windows]]は[[Microsoft Windows 10|Windows 10]]のみである」と発表した<ref name="blog 2016-01-15">{{cite web |url=https://blogs.windows.com/windowsexperience/2016/01/15/windows-10-embracing-silicon-innovation/ |title=Windows 10 Embracing Silicon Innovation |last=Myerson |first=Terry |date=15 January 2016 |publisher=[[マイクロソフト]] |accessdate=8 June 2018}}</ref><ref>{{Cite web|url=https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4012982/discusses-an-issue-in-which-you-receive-a-your-pc-uses-a-processor-tha|title=Windows の更新プログラムをスキャンまたはダウンロードするときに、"お使いの PC はこのバージョンの Windows でサポートされていないプロセッサを使用しています" エラーが表示される|publisher=Microsoft|date=2017-03-16|accessdate=2018-06-08}}</ref>。また、今後のプロセッサについても「その時点でリリースされている最新バージョンのWindowsにおいてのみサポートする」と発表した<ref name="blog 2016-01-15" />。このサポートはプロセッサに起因する不具合を修正するか否かの意味ではなく、非サポートOS (例として[[Windows 7]]) に当該プロセッサが搭載されている場合、[[Windows Update]]によるアップデート配信の一切をマイクロソフト側がブロックする措置となるため注意が必要である。
 
ただし、ハードウェアデベロッパー向けのドキュメントである「Windows ハードウェア互換性プログラム」においては、Windows Server 2012R2、Windows Server 2016、Windows Server 2019についてRyzenファミリのCPUがサポートされる旨の記述がある<ref name=":1">{{Cite web|title=Windows のプロセッサの要件|url=https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/windows-processor-requirements|website=docs.microsoft.com|accessdate=2019-07-03|language=ja-jp|last=EliotSeattle}}</ref>。