「伝奇小説」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
ĪÉ.lr (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
m 文を修正
1行目:
'''伝奇小説'''(でんきしょうせつ)は、[[六朝]]時代の[[志怪小説]]が発展、成立した主に[[中国]]の[[唐]]-[[北宋|宋]]時代に書かれた短編小説のこと<ref>現代日本では伝奇風の小説などを伝奇小説、伝奇ロマン、伝奇時代小説などと呼ぶことが多い。また、書籍販売広告の惹句となっている。</ref>。[[六朝]]時代の[[志怪小説]]より発展して成立した。'''唐代伝奇'''、'''唐宋伝奇'''とも呼ぶ。晩唐の作品集である[[裴ケイ|裴鉶]] 『伝奇』三巻の題名が一般化して、唐の小説を伝奇と総称するようになったといわれる<ref name=maeno>[[前野直彬]] 訳 『六朝・唐・宋小説選』 解説、1968年 平凡社 中国古典文学大系 24 ISBN 978-4582312249 p.478 )</ref>。また、これらを元にした後代の作品を呼ぶこともある([[芥川龍之介]]「[[杜子春]]」など)。
 
== 成立と発展 ==
=== 六朝志怪から唐宋伝奇へ ===
六朝時代(222-589年)の志怪小説では超自然的な怪異譚や逸話を記録として梗概程度に記していたもともと「小説(とるにたらないものがたり)」的なものだったのが、唐代(618-907年)になると作者の創作した複雑な物語となり、文章も修辞に凝ったものになった。その過程で、志怪小説のころの「怪」を描くことが必ずしも必須の条件ではなく、現実に根ざした、「怪」の登場しない作品群(山中遊郭で妓女と誼を通じるなどの「才子佳人小説」という範疇)もあらわれるようになった。その点で、唐のこれらの伝奇小説は、その後の中国文学における[[白話小説]]作品のさきがけになっていった。
 
古来、[[論語]]に「子不語怪力乱神」と述べられた影響が長く残っていたが、唐代にはこの教説への拘泥は薄くなり、詩人の[[顧況]]は「不」字を「示」字の見誤りだと主張して「[[孔子]]の意は(子不語ではなく)子示語である」と述べ<ref>戴孚 [[:zh:戴孚|(中国語版)]](たいふ)『戴氏廣異記序』:冒頭に「予欲觀天人之際變化之兆吉凶之源聖有不知神有不測其有干元氣汨五行聖人所以示怪力亂神禮樂刑政著明聖道以糾之故許氏之説天文垂象蓋以示人也説文示字如今文不字儒有不本其意云子不語此大破格言非觀象設教之本也」とある。この序は、もと『[[広異記 (王通明)|広異記]]』についていたが、現在では独立した文章として扱われ、 [[文苑英華]] に収録されている。(卷七百三十七 7首目)</ref>、怪異譚の創作に共感を示した。