331
回編集
Doraemonplus (会話 | 投稿記録) |
(→Template:efn-laを使用したい: 報告) |
||
=== 閑話休題 ===
{{コメント}} 実は、本当の目標はTemplate:efn-laの使用ではなく、アルファベット小文字を脚注記号として使うことだったりします。「ほげほげ{{dummy ref|a}}{{dummy ref|b}}{{dummy ref|c}}」か、出来れば、もっと簡素な「ふがふが<sup class="reference nowrap ltr" style="color:#002bb8;">a</sup><sup class="reference nowrap ltr" style="color:#002bb8;">b</sup><sup class="reference nowrap ltr" style="color:#002bb8;">c</sup>」(仏語版で標準的な<
{{報告}} 何もしていない私が報告するのも手柄を横取りするようで気が引けますが、[[利用者:Doraemonplus|Doraemonplus]]さん、[[利用者:ネイ|ネイ]]さんのご尽力によりefn-la、lower-alphaが使用可能になりました。efn-la以外にもlower-alphaのおかげでこんなことができるようになりましたよという一例として、この文章に脚注を付けてみます<ref group="lower-alpha">フランス語出典A</ref><ref group="lower-alpha">フランス語出典B</ref><ref>日本語出典う</ref><ref group="lower-alpha">フランス語出典C</ref><ref group="lower-alpha">フランス語出典D</ref><ref>日本語出典い</ref><ref>日本語出典お</ref><ref>日本語出典あ</ref><ref>日本語出典え</ref><ref group="lower-alpha">フランス語出典E</ref><ref>日本語出典か</ref><ref group="lower-alpha">フランス語出典F</ref><ref>日本語出典き</ref><ref>日本語出典く</ref>。
== 出典 ==
=== 日本語 ===
{{Reflist|4}}
=== 原語 ===
{{Reflist|3|group=lower-alpha}}
----
このように数字だけでなくアルファベットを脚注記号に使うことができるようになったので、出典を整理して可読性を上げることが可能になっています。スタイルマニュアルの話はひとまず置いときますが、lower-alphaの使い方は覚えておいて損のないテクニックになりそうだと思いましたのでこの井戸端でご紹介することにしました。ぜひ一度お試しください。--[[利用者:かかかたなな|かかかたなな]]([[利用者‐会話:かかかたなな|会話]]) 2021年6月9日 (水) 15:23 (UTC)
|
回編集