「うどん」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: 手動差し戻し 差し戻し済み モバイル編集 モバイルウェブ編集
118.238.214.23 (会話) による編集をすべて取り消し
タグ: 手動差し戻し
178行目:
「たねもの」「かやく」と呼ばれる具を数種類入れたもの。具は、[[鳴門巻き|なると]]、[[ホウレンソウ|ほうれん草]]、[[鶏肉]]などさまざまで、「五目うどん」とも呼ばれる。特に具の種類の多いもの(8種類以上)については、東京や西日本の一部地域で「おかめうどん」([[囲碁#囲碁に由来する慣用表現|おかめ八目]]に由来)と呼ばれることもある。おかめうどんはもともとは東京の太田庵が発祥で本来はそばのメニューであり、[[マツタケ|松茸]]や[[ゆば|湯葉]]、かまぼこなどの具がおかめの顔に見立てて配置されている。現在ではかまぼこ以外の具は省略されるか別の食材に置き換えられることが多い。具のことを関西では「[[加薬]](かやく)」と呼ぶことが多い。関東では具の入ったものを「種物(たねもの)」と呼ぶ。
 
==== 卓袱(しっぽく)うどん ====
上記の五目うどんに似るが、地域によって具・出汁など内容が異なる。香川・京都などに多く、[[山形市|山形]]にも「しっぽく」が訛ったと推定される「すっぽこうどん」がある。京都の卓袱うどんは、[[シイタケ|しいたけ]]の煮付け、[[かまぼこ]]、[[湯葉]]、[[麩|板麩]]、[[ミツバ|三葉]]などを乗せたもの。香川では、冬のメニューともなっている。もともとは江戸時代に[[卓袱料理]]の影響を受けて京阪地区で考案された<ref>[http://www.nichimen.or.jp/index.html 日本麺類業団体連合会ホームページ・そばの散歩道] - [http://www.nichimen.or.jp/zatsugaku/47_01.html しっぽく]</ref><ref>[http://www.nihonjiten.com/data/40618.html 日本辞典・卓袱うどん]</ref>。
 
308行目:
 
=== きしめん ===
{{Main|きしめん}}
愛知県の代表的な郷土料理で、麺の形状が平たい。
 
=== ひもかわ ===